- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県熊野町
- 広報紙名 : 広報くまの 2025年8月号
■この本、よかった!みなさんにもおすすめしたい「くまどく本」を紹介します!
No.144「きみのことがだいすき」
作・絵:いぬいさえこ
出版社:パイインターナショナル
▽第四小学校 2年 藤原悠慎
ぎゅっと抱きしめあっている可愛い絵が好きです。優しい言葉を読むと心がぽかぽかするし、もやもやした事や嫌だった事が飛んでいくような感じがします。
・藤原亜弓(母)
柔らかなタッチの絵と、心に優しく寄り添ってくれる言葉が魅力の絵本です。森の動物たちのどの会話が好きなのか、ぜひ親子で語り合いながら読んでいただきたい作品です。
(教育総務課社会教育グループ)
■学校が「触れ合い」「憩い」の場に
熊野第三小学校
今年度も、第三小学校では「児童・保護者・地域・教職員で創る学校文化」を目指して、コミュニティー・スクール(CS)の取り組みを進めています。
毎月の開放週間は、多くの児童が『くまSUN和く・湧くファミリールーム』に来て、保護者や地域の人、異学年の児童・教職員との触れ合いの時間となっています。今年度は部屋も広くなり、将棋やオセロ、けん玉、お手玉、折り紙、ピアノ、ルービックキューブなど、自分の好きなことを思う存分楽しんでいます。また、開放週間の昼休憩には、『くまSUN和く・湧くファミリールーム応援団(PTA)』による「好きなことを話そうの会」「やりたいことをやってみようの会」「読みたい本を読もうの会」が開催されます。さらに今年度は、竹とんぼ、生け花、リトミックの『くまSUNクラブ』を年3回予定しています。
地域のみなさん、第三小学校のCSの取り組みに、ぜひご参加ください。
(教育総務課)
■第44回東中体育祭
熊野東中学校
5月30日(金)、体育祭を開催しました。スローガン「本気・輝き・歓喜~3つのkeyで全力開錠!~」のもと、笑顔あふれる感動の体育祭となりました。勝負はしつつも、お互いの団を応援することも忘れず、その応援に見事に応える生徒の姿に、すがすがしい気持ちになりました。
特に、大縄跳び「みんなでジャンプ」は、逆転に次ぐ逆転となりました。自分の団が負けても、最高回数が出た団を称賛する生徒。なかなか飛べない団を最後まで応援し、跳べたことを一緒に喜ぶ生徒。自己最高記録に肩を抱き合って喜ぶ生徒。みんなが本気で頑張ることで一人一人が輝き、歓喜に満ちた感動の体育祭になりました。
閉会式では、体育委員長が胸を張って「自分はスローガンをすごく達成することができたと思います!」と、その場にいる全生徒の気持ちを代弁するかのような一言に感動を覚えました。
これからも、みんなで大いに力を伸ばせる1年にしていきましょう。
(教育総務課)
小中学校に関する問い合わせ:教育総務課
【電話】820-5620