熊野町(広島県)

新着広報記事
-
くらし
今月の表紙 『動物愛護』について考えてみませんか? みなさんはペットを飼っていますか? 9月20日~26日は「動物愛護週間」です。 私たちの生活に“幸せ”と“彩り”を与えてくれるかけがえのない存在であるペット。しかし、ペットと暮らすということは、彼らの命を預かるということです。 飼い主は、ペットが幸せに、そして、健康に暮らせるようにするとともに、近隣などへ迷惑を及ぼさないようにする責任があります。 この機会に...
-
くらし
公式SNSでも生活に役立つ情報を発信中!! ・熊野町公式LINE ・熊野町公式Instagram ・公式YouTubeチャンネル 便利で手軽に情報を!ぜひみんなにも使ってもらいたいりん♪
-
くらし
いよいよスタート!食缶方式の全員給食! ■日本の学校給食の歴史と、町の学校給食の始まり 日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で昼食を提供したことが始まりとされており、その後、昭和29年に『学校給食法』が制定され、学校給食は“生きた教材”として、子どもたちの教育に生かされてきました。 ◇昭和59年2月小学校給食開始 町では、県営熊野団地造成以降の人口急増とともに給食実施を希望する声が大きくなり、昭和59年、当時はまだ全国でも珍しか...
-
イベント
9/23(火・祝)第91回筆まつり ■中学校コミュニティゾーン(体育館) ◇10:30頃 大作席書(1) 熊野高校書道部 書道部の3年生2人で高校生活最後となる大書を5m×6mの特殊布に揮毫します。 ◇11:30頃 大作席書(2) 書家・金子大蔵 約20畳分の特殊布へ全身を使って書き上げるその姿は圧巻です。 ◇12:30頃 三浦マイルド 江田島市出身。R-1グランプリ2013では、審査員全員の票を得て優勝した吉本興業所属の芸人。 ◇...
-
くらし
〔連載特集〕筆の里工房周辺の整備事業~つながるつなげる~(その15) わずか75年後には、日本の人口が今の半数に減少すると見込まれるなか、“ふるさと熊野”を子や孫に残すために、私たちには今できることがあります。 個性豊かな文化を活かした魅力的なまちづくりも、移住する場所、住み続ける場所として人々をまちに惹き付ける大切な取り組みの一つのはずです。 熊野町は筆産業とそれにより培われた文化芸術が息づくまちです。このソフトパワーを活かし、この地に住む人々がつながり、まちと文...
広報紙バックナンバー
-
広報くまの 2025年9月号
-
広報くまの 2025年8月号
-
広報くまの 2025年7月号
-
広報くまの 2025年6月号
-
広報くまの 2025年5月号
-
広報くまの 2025年4月号
-
広報くまの 2025年3月号
-
広報くまの 2025年2月号
-
広報くまの 2025年1月号
-
広報くまの 2024年12月号
-
広報くまの 2024年11月号
-
広報くまの 2024年10月号
-
広報くまの 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 広島県熊野町ホームページ
- 住所
- 安芸郡熊野町中溝1-1-1
- 電話
- 082-820-5600
- 首長
- 三村 裕史