熊野町(広島県)

新着広報記事
-
イベント
春分の日は筆の日
『筆の日』は、“筆の都 熊野町”として、筆産業の振興と筆づくり技術の継承・発展に尽力した先人に感謝するとともに、筆の歴史と文化の価値を改めて認識し、町、事業所および町民が連携して、その魅力を全国に発信することにより、筆文化の振興と筆産業の発展を図るため、平成20年9月に、春分の日を『筆の日』とする条例を制定しました。 また、3月17日(月)~23日(日)の『筆の日週間』には、筆に親しめるさまざまな…
-
くらし
〔連載特集〕筆の里工房周辺の整備事業~つながるつなげる~(その10)
わずか75年後には、日本の人口が今の半数に減少すると見込まれるなか、“ふるさと熊野”を子や孫に残すために、私たちには今できることがあります。 個性豊かな文化を活かした魅力的なまちづくりも、移住する場所、住み続ける場所として人々をまちに惹き付ける大切な取り組みの一つのはずです。 熊野町は筆産業とそれにより培われた文化芸術が息づくまちです。このソフトパワーを活かし、この地に住む人々がつながり、まちと文…
-
イベント
第8回熊野西防災交流センターまつりを開催します!
地域の活動グループのみなさんの作品展示や芸能発表、ワークショップなど、大人も子どもも楽しめるイベントが盛りだくさんです。 日時:3月8日(土)・9日(日) 10:00~15:00 場所:西防災交流センター 駐車場:西防災交流センター、第三小学校グランド、くまの・みらい保育園(9日のみ) ※駐車場は台数に限りがあります。できるだけ徒歩でのご来場をお願いします。 また、周辺への違法駐車は大変危険ですの…
-
文化
書の伝統継承に関する連携協定を締結しました
1月25日(土)、高知県安芸市において、書の伝統継承に関する連携協定を締結しました。 この協定は、書にゆかりが深い高知県の安芸市(書道)、いの町(和紙)、三原市(硯)、そして、熊野町(筆)の4市町が、その文化を次世代に継承し、連携して取り組むために結ばれたものです。 今後も、他の産地と連携し、筆文化を県内外に広くPRするとともに、次世代に“つなぐ”ための取り組みを進めてまいります。 (産業観光課)
-
文化
坊田かずまさんに『熊野町名誉町民』の称号を授与しました
熊野町出身の作曲家で音楽教育家の故・坊田かずまさんに、『熊野町名誉町民』の称号を贈り、偉大な功績を称えました。 2月4日(火)、町長からご遺族へ名誉町民証書と名誉町民章が手渡されました。 (総務課)
広報紙バックナンバー
-
広報くまの 2025年3月号
-
広報くまの 2025年2月号
-
広報くまの 2025年1月号
-
広報くまの 2024年12月号
-
広報くまの 2024年11月号
-
広報くまの 2024年10月号
-
広報くまの 2024年9月号
-
広報くまの 2024年8月号
-
広報くまの 2024年7月号
-
広報くまの 2024年6月号
-
広報くまの 2024年5月号
-
広報くまの 2024年4月号
-
広報くまの 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 広島県熊野町ホームページ
- 住所
- 安芸郡熊野町中溝1-1-1
- 電話
- 082-820-5600
- 首長
- 三村 裕史