くらし 暮らしの情報 保険・年金・福祉

■身体障害者への補助犬給付事業を知っていますか?
対象:県内(広島市を除く)に1年以上居住し、今後も相当期間居住することが見込まれる18歳以上の身体障害者で、以下のすべてに該当する人
・身体障害者手帳1級または2級の人
・就労など(就労見込みを含む)により、社会活動の参加に効果があると認められる人
・補助犬を適切に利用し、飼育できると認められる人
・自己の所有する家屋以外の家屋に居住する人は、補助犬の飼育についてその家屋の所有者または管理者の承諾が得られること

申し込み場所・方法など・問い合わせ先:
◇盲導犬について
・社会福祉課【電話】820-5635
・(社福)広島県視覚障害者団体連合会事務局【電話】229-2320
◇聴導犬・介助犬について
・広島ハーネスの会【電話】961-6476

■敬老会を開催します
長年にわたり、社会の発展に貢献されているみなさんの長寿をお祝いし、感謝の気持ちを込めて、敬老会を開催します。
日時:9月13日(土)10:00~11:30
場所:町民会館ふでりんホール
駐車場…町民会館駐車場
※駐車場には限りがあります。車でお越しの際は、できるだけ乗り合わせてお越しください。
対象:町内に住所を有する人(8月1日現在)で、令和8年3月31日時点で80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の人
※対象者には案内状を送付します。

◇内容
式典、神楽公演(北広島町有田神楽団)

◇名簿について
名簿の作成については、掲載確認が困難であり、公平・公正を欠くため行いません。

問い合わせ先:敬老会実行委員会事務局(高齢者支援課内)
【電話】820-5605

■長寿祝金を支給します
対象:80歳・100歳の人(令和8年3月31日時点)

◇支給方法
80歳の人:敬老会の案内状とあわせて、口座振替でお支払いするための請求用紙を送付します。請求用紙に口座番号などを記入し、返信用封筒で返送してください。
100歳の人:高齢者支援課から別途通知します。

問い合わせ先:高齢者支援課
【電話】820-5605

■国民年金付加年金制度を知っていますか?
国民年金の一般保険料に加えて、付加保険料(400円/月)を納めると、将来受け取る老齢基礎年金の年額に200円×付加保険料納付月数が上乗せされます。
付加保険料の納付には申し込みが必要です。納付開始は申込月分からとなります。
「付加保険料の納付」詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください
対象:国民年金第1号被保険者または任意加入被保険者
※65歳以上の人および国民年金基金に加入している人は対象外です。

問い合わせ先:
・税務住民課保険年金グループ【電話】820-5604
・広島南年金事務所【電話】253-7710