くらし 情報Station(ステーション) ~お知らせ(1)

■海響館の営業再開と観覧料改定について
日時:8月1日(金曜日)
休館日:7月31日(木曜日)まで
内容:アシカ展示施設の新設や本館施設の改修等を終え、海響館は8月1日(金曜日)から再開します。
観覧料:以下の通りです。
・大人2,500円(市民1,000円)
・小・中学生1,200円(市民450円)
・幼児500円(市民200円)

問合先:海響館
【電話】228-1100
担当課:観光施設課
【電話】231-1838

■戸籍に記載予定の氏名の振り仮名を通知します
▽通知の内容をご確認ください
住民票に便宜上登録されている振り仮名の情報等を参考に、戸籍に記載する予定の振り仮名を通知します。通知は原則として筆頭者宛てに本籍地から送付します。
下関市に本籍がある方へは、8月上旬以降に通知を発送する予定です。

▽実際の振り仮名と異なる場合は届け出を
通知された振り仮名に変更がない場合は、届け出をする必要はありません。詳しくは市報8月号で確認を。

問合先:市民サービス課
【電話】231-1192

■空き物件活用ビジネス支援事業費補助金
内容:空き店舗や空き家を賃借、所有または管理し、小売業か飲食業、サービス業を自ら開始する方などに店舗改装費等を一部補助します。
改装費補助:補助率2分の1(限度100万円)(商店街に出店する方か特定創業支援等事業を修了した方は120万円)
申込方法:7月25日(金曜日)17時までに申請書類を産業振興課へ。
※詳しくは市HPで確認してください。

問合先:産業振興課
【電話】231-1220【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/57/58845.html

■つのしま夕やけマラソンボランティアスタッフ募集
対象:20歳以上の健康な方
日時:10月18日(土曜日)午前10時~午後5時30分(業務により変動あり)
場所:旧角島小学校他
内容:
・当日業務…受付、給水、シャトルバス案内、コース安全管理など
・支給品…Tシャツ(予定)、弁当
申込方法:7月31日(木曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(本紙12ページ)をつのしま夕やけマラソン実行委員会事務局(【FAX】782-1717【メール】[email protected])へ。

問合先:豊北総合支所地域政策課
【電話】782-1911

■集合住宅・事業所の照明をLEDへ更新する費用を一部補助します
対象:市内の集合住宅管理者および中小企業者など
※要件あり。
申請受け付け:7月1日(火曜日)から
※予算上限まで。
補助対象経費:蛍光灯等の既存照明をLED照明に更新する経費(設備費、工事費)
補助金額:補助対象経費の2分の1(上限50万円)
※交付決定通知前の着手は、対象外
申込方法:直接か郵送で、環境政策課(〒751-0847 古屋町一丁目18番1号)へ。

問合先:環境政策課
【電話】252-7115

■保育・子育て福祉支援員セミナーand就職説明会
対象:保育・子育て福祉支援に興味がある求職者
日時:7月7日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所:ふくふくこども館
内容:保育業界で働く心構えや業界理解を深める講話、5社程度による就職説明会。
持参物:筆記用具
申込方法:7月4日(金曜日)までに、本紙掲載のQRコードか電話で。
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/131295.html
※詳しくは、下関シゴト応援ナビ事務局へ電話してください。

問合先:下関シゴト応援ナビ事務局
【電話】242-9801
担当課:産業立地・就業支援課
【電話】231-1310

■下関暮らしサポート補助金
対象:移住相談窓口等を通じて令和6年4月1日以降にUIJターンした次の世帯
・世帯主の年齢が39歳以下の世帯または中学生以下の子どもがいる世帯
・転入後6ヵ月以内
・直近1年以上継続して市外に居住していた
・申請日より5年以上継続して本市に居住する意思がある
・民間賃貸住宅に住んでいる
内容:UIJターンした世帯に最長2年間の家賃の一部を助成します。
※詳しくは本紙掲載のQRコードで確認を。
【URL】https://www.shimonosekicitypromotion.jp/123148.html

問合先:LiveHUBしものせき
【電話】0120-540-201
担当課:共創イノベーション課
【電話】231-5838