くらし 情報Station(ステーション) ~お知らせ(2)

■下関市立学校適正規模・適正配置基本計画に関する意見募集
●意見募集
閲覧場所:教育委員会教育政策課(教育センター2階)、市役所本庁舎西棟1階エントランス、本庁各支所、各教育支所、図書館、ふくふくこども館、児童館
申込方法:7月31日(木曜日/必着)までに、直接(提出箱への投函)か郵送、ファクス、メールで閲覧場所に設置の決められた用紙を教育政策課(〒751-0830 幡生新町1番1号【メール】[email protected])へ。
※電話や口頭での意見の提出は不可。

●地元説明会
未就学児や児童生徒の保護者、地域の皆さんの参加をお待ちしています。

▽豊田生涯学習センター
日時:7月8日(火曜日)19時00分

▽木屋川中学校
日時:7月10日(木曜日)19時00分

▽西部公民館
日時:7月12日(土曜日)10時00分

▽向洋中学校
日時:7月12日(土曜日)14時00分

▽黒井公民館
日時:7月15日(火曜日)19時00分

▽室津公民館
日時:7月17日(木曜日)19時00分

▽宇賀ふれあいセンター
日時:7月22日(火曜日)19時00分

▽小串公民館
日時:7月24日(木曜日)19時00分

▽菊川ふれあい会館
日時:7月29日(火曜日)19時00分

▽滝部公民館
日時:7月31日(木曜日)19時00分

問合先:教育政策課
【電話】231-1560【FAX】222-8338

■「下関市魚食の普及推進に関する条例(仮称)」素案の意見募集
閲覧場所:市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所、本庁各支所、水産振興課、市HP
申込方法:7月22日(火曜日/必着)までに、郵送かファクス、メールで決められた用紙を、水産振興課(〒750-0005 唐戸町4番1号【メール】[email protected])へ。
※閲覧場所に設置の提出箱へ投函もできます。
※電話や口頭での意見の提出は不可。

問合先:水産振興課
【電話】231-1273【FAX】233-1399

■下関都市計画道路の変更に関する素案の縦覧・説明会・公聴会
(1)下関都市計画道路(県決定/長府綾羅木線)
▽縦覧期間
日時:7月8日~8月1日
場所:市都市計画課

▽説明会
日時:7月18日(金曜日)午後2時、7時
場所:勝山公民館

▽公聴会
日時:8月1日(金曜日)午後2時
場所:勝山公民館

▽申し出
県都市計画課(〒753-8501 山口市滝町1番1号 県知事宛)

問い合わせ:県都市計画課
【電話】083-933-3733

(2)下関都市計画道路(市決定/松原長府駅前線、長府前田線)
▽縦覧期間
日時:7月8日~8月1日
場所:市都市計画課

▽説明会
日時:7月18日(金曜日)午後2時、7時
場所:勝山公民館

▽公聴会
日時:8月1日(金曜日)午後2時
場所:勝山公民館

▽申し出
市都市計画課(〒750-8521 南部町1番1号 市長宛)

問い合わせ:市都市計画課
【電話】231-1932
※公聴会は公述の申し出がない場合は中止。
※申し出は7月25日(金曜日/消印有効)までに。
担当課:都市計画課

■豊北町で漁師の仕事を体験してみませんか
対象:18〜45歳の心身ともに健康な方
内容:漁師になりたいと考えている方を対象に、体験乗船研修の参加者を募集します。
申込方法:7月から随時募集。
※詳しくは、本紙掲載のQRコードで確認してください。
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/95/130457.html

問合先:山口県漁協豊浦統括支店
【電話】786-0244
担当課:豊北総合支所建設農林水産課
【電話】782-1937

■市の組織が一部変わりました
▽新市立病院整備推進室の設置
新病院の基本計画策定を見込み、新病院整備を効率的かつ機能的に推進するため、新市立病院整備推進室を設置しました。

問合先:地域医療課
【電話】231-1714

▽下関駅前リニューアル推進室の設置
下関駅前の施設リニューアルや新たな事業展開などを官民連携のもと推進するため、下関駅前リニューアル推進室を設置しました。

問合先:市街地開発課
【電話】224-2025
担当課:職員課
【電話】231-1732