- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年9月号
■秋の全国交通安全運動
期間:9月21~30日
秋季は、家族や仲間でレジャーに出掛ける機会や、車で県内を移動する方が増えています。そのため日没の早まりにより帰宅する方などの車の往来が多くなる時間帯と薄暮時間帯が重なることで道路交通における危険性が高まります。交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通安全意識を高めることで交通事故の発生を防ぎましょう。
問合先:生活安全課
【電話】242-0797
■「手話言語の国際デー」ブルーライトアップ
日時:9月23日(火曜日)
場所:はい!からっと横丁大観覧車、市消防局庁舎、海峡ゆめタワー
内容:9月23日の「手話言語の国際デー」と「手話の日」に合わせ、市内の建物を「世界ろう連盟」のロゴカラーであり「世界平和」を表すブルーでライトアップします。
▽「はい!からっと横丁大観覧車」点灯式
日時:9月23日(火曜日)午後6時15分
※午後5時30分からミニ手話コーナーを設置してます。
問合先:障害者支援課
【電話】231-1917
■定額減税補足給付金(不足額給付)
対象と思われる方には、7月末から「支給のお知らせ(口座変更のない方は返信不要)」か「確認書(返信要)」を送付しました。
場所:市役所本庁舎西棟6階
問合先:下関市不足額給付金コールセンター
【電話】0120-630-048【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/146/131561.html
■アニサキスによる食中毒が増えています
アニサキスは、サバやサンマなどの魚介類に寄生する体長2〜3センチメートル、半透明白色の寄生虫です。これが寄生した魚介類を生食することで、激しい腹痛や嘔吐などを引き起こします。魚介類を調理するときは次のことに注意し、予防を。
・加熱(60度以上では1分、70度で瞬時に死滅)
・新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除き、目視で確認する。
※わさび、しょうゆ、酢などでは死にません。
問合先:生活衛生課
【電話】231-1936
■多文化共生の社会に向けて
中国語・韓国語・英語・ベトナム語のごみ出しガイドを提供しています。外国人の住民の皆さんへのごみの出し方の周知にご活用ください。
お住まいの地区のごみ出しガイド(日本語版)でごみの排出時間や収集曜日を、外国語ごみ出しガイドの四角の部分に記入し、ご利用ください。多文化共生のまちづくりのため、皆さまのご協力をお願いします。
※外国語版ごみ出しガイドは本紙掲載のQRコードから確認してください。
問合先:クリーン推進課
【電話】252-7165【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/gomi/2200.html
■下水道の日作品展・下水道展開催
▽書道作品展
日時:9月4~10日
場所:シーモール1階(竹崎町四丁目)
内容:書道入賞作品とパネル展示。
▽下水道展
日時:9月13日(土曜日)午前10時~午後4時
場所:山陽終末処理場(乃木浜二丁目)
内容:下水処理場の見学やヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、顔出しパネルなど。
問合先:上下水道局総務課
【電話】231-3121
■物品・役務競争入札参加資格審査 申請期間は9月22日(月曜日)まで
資格有効期間:令和8年1月1日~令和9年12月31日
申込方法:9月22日(月曜日)までに、申請受付システムで申請。その後郵送で申請書類を契約課(〒750-8521 南部町1番1号)へ。
問合先:契約課
【電話】231-3138