- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県宇部市
- 広報紙名 : 広報うべ 令和7年4月号
ワクチン接種で感染や重症化を予防しましょう。接種を希望される場合は、かかりつけ医ご相談ください。
■帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました
ウェブ番号:1024605
帯状疱疹は、以前に感染した水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化によっておこる感染症で、神経痛や聴覚障害などの合併症を引き起こす可能性がある病気です。
◇ワクチンは2種類あります
どちらのワクチンを接種されるかは、かかりつけ医にご相談ください。
※生活保護受給者は無料
場所:指定医療機関(要予約)
対象:
・年度内に65歳を迎える人
・接種日時点で60歳~64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人(身体障害者手帳1級程度)
◇令和11年度まで5年間の経過措置で、以下の年齢も対象です。
・年度内に70·75·80·85·90·95·100歳(※)を迎える人
(※)令和7年度に限り、100歳以上の人は全員対象です。
※過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外。ただし、予防接種が必要と医師が判断した場合には、定期接種の対象者となります。
■成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種
ウェブ番号:1004979
肺炎を引き起こす病原菌で最も多いのは肺炎球菌です。この菌による感染症を予防できるワクチンがあります。対象者には誕生月の翌月に案内はがきを送付します。
場所:指定医療機関(要予約)
対象:23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを過去一度も接種したことがなく(実費·公費問わず)、次のいずれかに該当する人
・接種日時点で65歳の人
・60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人か、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人(いずれも身体障害者手帳1級程度)
費用:2,870円(生活保護受給者は無料)
■おたふくかぜワクチン接種 費用の一部助成
ウェブ番号:1003530
おたふくかぜは、こどもが発症しやすい病気です。
場所:指定医療機関(要予約)
対象:
【1回目】1歳以上2歳未満
【2回目】5歳以上7歳未満(小学校就学前1年間)
費用:接種費用(医療機関により異なる)から助成金額3,800円を差し引いた額
問合せ:健康増進課
【電話】31-1777【FAX】35-6533