- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下松市
- 広報紙名 : 下松市広報「潮騒」 令和7年9月号
認知症は、誰もがなりうる脳の病気です。
認知症になっても住み慣れた地域で自分らしい生活が送れるように、理解を深めていきましょう。
■認知症サポーター養成講座(無料)
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する「応援者」です。認知症に関心がある人ならどなたでも講座で学ぶことができます。あなたも認知症サポーターになりませんか?
場所:市内の住宅、集会所、公民館、職場、学校など
※希望の日時(平日9時~16時30分)、場所に講師が出向きます。
対象:認知症に関心がある人で市内在住の人を含むおおむね5人以上のグループ
内容:認知症の基礎知識、支援方法など
申込方法:市窓口に備え付けの申請書を持参、郵送、FAXまたは、メールにて
※申込書は市HPからダウンロードできます。
■認知症カフェ
認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも気軽に参加できる集いの場です。現在は市内3カ所で実施し、認知症に関する相談のほか、参加者で情報交換や交流をしています。(予約不要)
●おれんじかふぇ「きつねのより道」
日にち:毎月第2日曜日
場所:はぴね周南
●久保オレンジカフェ「Café de ほがらか」
日にち:毎月第4日曜日
場所:特別養護老人ホームほがらか
●瑞穂おれんじカフェ「みずホッとカフェ」
日にち:毎月第3日曜日
場所:さくら苑デイサービスセンター
※詳しくは市HPで確認してください。
■くだまつ絆ネット
認知症や障害によって家に帰ることができなくなる恐れがある高齢者などの情報(氏名・住所・写真など)を市に事前登録します。行方不明時には事前登録情報を活用し、警察などと連携の上、くだまつメールでの迅速な情報発信を行い、早期発見、生命の危険回避につなげます。
申請方法:市窓口に備え付けの申請書に必要事項を記入し、登録したい人の写真(できるだけ新しく、顔がはっきりと分かる写真と全体写真各1点)を添付して提出。
※申請は原則として登録者の親族または、成年後見人とします。
※申請書は市HPからダウンロードできます。
■認知症に関する書籍の特設コーナー
期間:9月1日(月)~30日(火)
場所:市立図書館
申込先・問い合わせ:〒744-8585 下松市大手町3-3-3 高齢福祉課(1階(10)番窓口)
【電話】45-1837【FAX】41-1515
【E-mail】[email protected]