- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下松市
- 広報紙名 : 下松市広報「潮騒」 令和7年10月号
■地球環境を守り、将来世代のために今取り組もう
市では毎年「プラスチック製容器包装」ごみ分別状況の組成調査をしています。適正品率は汚れ物や二重袋、分別間違いのものが混ざると低くなります。汚れた「プラスチック製容器包装」は「燃える袋ごみ」で出してください。ごみ分別アプリなどを活用して正しい分別にご協力ください。
●適正品率
●市の家庭ごみ(令和5年度)
年間 約12,775t
市民1人あたり 約615g/日
前年度と比較して年間875t減となりました。(市民1人あたり約42g/日減)
●生ごみ処理機補助金
生ごみ処理機の購入費を2分の1以内で補助します。
(令和6年度実績:電動式 49件、電動式以外 20件)
申請方法:購入後1年以内に購入が確認できる領収書、口座情報が分かるもの(通帳など)を市窓口に持参してください。
※下松市に在住する人が対象。
●10月は
(1)食品ロス削減月間
食品ロスとは、本来食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食べ物のことです。日本では年間約450万t以上、国民1人当たり1日に約100g(お茶碗0.7杯のご飯の量に相当)の食品ロスが発生しています。
食品ロスを減らすために、できることから始めましょう。
▽フードバンクポストで未利用食品を集めます
家庭で余っている食品がありましたら「フードバンクポスト」に寄付してください。集まった食品は、フードバンク山口を通じて福祉施設や子ども食堂などに提供されます。
設置場所・期間:市役所1階ロビー 10月1日(水)~31日(金)
対象の食品類:菓子、乾麺(そうめん、パスタなど)、飲料、調味料(醤油、食用油、味噌、砂糖など)、レトルト・インスタント食品、肉・魚・果物の缶詰、コーヒー、お茶など
受付できない食品:賞味期限が2カ月以内のもの、常温保存できないもの、開封されているもの、包装や外装がないもの、生鮮食品、冷凍・冷蔵食品、アルコール類、外国語表記のものなど
(2)3R(スリーアール)(循環型社会形成)推進月間
環境に優しい循環型社会を目指し3R(スリーアール)に取り組みましょう。
・3Rとは
Reduce(リデュース)…ごみになるものを減らす
Reuse(リユース)…ものを繰り返し大切に使う
Recycle(リサイクル)…もう一度資源として活用する
申込先・問い合わせ:環境推進課(2階(12)番窓口)
【電話】45-1829