- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県岩国市
- 広報紙名 : 広報いわくに 令和7年3月15日号
身近な話題や募集情報などをお届けします。
■幹部交番の運転免許等窓口業務が終了します
4月1日から岩国西・広瀬幹部交番で行っている運転免許などの窓口業務が終了します。
交番としての機能は引き続き継続します。
終了する業務:運転免許窓口、道路使用許可申請窓口、保管場所申請窓口
※広瀬幹部交番は、4月から毎月第1水曜日に運転免許の出張サービスを開催予定です
問合せ:岩国警察署
【電話】24-0110
■農業用ため池の届け出
農業用ため池の所有者・管理者の変更があったときは、農業用ため池の管理及び保全に関する法律に基づく届け出が必要になります。
問合せ:
・農林整備課【電話】29-5120
・総合支所、支所
■国民年金の学生納付特例を活用しませんか
本人の所得が少なく保険料を納めることが困難な20歳以上の学生に、保険料の納付が猶予される制度があります。
手続きに必要なもの:年金番号の分かるもの、学生証の両面コピーまたは在学証明書、雇用保険の被保険者だった人は離職票の写しなど
※在学する大学などが学生納付特例事務法人の指定を受けている場合は、大学などの窓口でも申請できます
※前年度の承認を受け、引き続き在学予定の人は、4月以降に送付されるはがき形式の申請書で手続きできます
※在学する学校を変更した場合は窓口で申請手続きが必要です
※学生納付特例の承認を受けた期間は、受給資格期間に算入されますが、年金額へは反映されません
申込み・問合せ:
・保険年金課【電話】29-5086
・岩国年金事務所【電話】24-2222
■国民年金こんなときには届け出を
日本国内に居住している20歳から60歳までの人は国民年金の被保険者です。
国民年金被保険者の種別は職業などによって異なっており、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が違います。
▽会社を退職する人
退職後に厚生年金保険の適用事業所に再就職する場合を除き、60歳未満の人は国民年金の加入手続きが必要です。
扶養されていた60歳未満の配偶者についても同様に手続きが必要ですので注意してください。
加入手続き:退職の翌日から14日以内に年金番号の分かるもの、資格喪失証明書などを持参し、保険年金課または総合支所、支所へ
※国民年金保険料の納付が困難なときは、失業などを理由とした特例による免除申請をすることができます
▽国外へ転出する人
国民年金加入中で国外転出する人は、手続きが必要です。
▽結婚、就職などで加入する種別が変わった人
届け出先に必要な書類などを確認し、14日以内(第2号被保険者になった場合は、勤務先の事業主が5日以内)に手続きしてください。
※詳細は市ホームページを確認してください
問合せ:
・保険年金課【電話】29-5086
・総合支所、支所
■由宇総合交流ターミナルの一部休業
潮風公園みなとオアシスゆう内にある由宇総合交流ターミナルをリニューアルするため、レストランと物産販売を休業します。
ミクロ生物館は、対象期間中も通常営業します。
日時:3月17日(月)~4月23日(水)
問合せ:
・3月31日(月)まで…(有)潮風【電話】62-0155
・4月1日(火)から…YMCA・由宇町観光協会【電話】082-228-2266
■ミクロ生物館の休館日が変わります
4月1日(火)からミクロ生物館の休館日が変更となります。
新しい休館日:毎週水曜
※3月31日(月)までは毎週火曜が休館日です
問合せ:ミクロ生物館
【電話】62-0160
****************************************
問い合わせ(代表):岩国市役所
〒740-8585 岩国市今津町一丁目14番51号
・市役所【電話】29-5000
・由宇総合支所【電話】63-1111
・周東総合支所【電話】84-1111
・玖珂支所【電話】82-2511
・錦総合支所【電話】72-2111
・美川支所【電話】76-0311
・美和総合支所【電話】96-1111
・本郷支所【電話】75-2311