くらし 市政だより~お知らせ(2)

■広島広域都市圏交流活動促進事業を活用しませんか
市内で活動する地域団体が広島広域都市圏内で団体の交流、イベント出展、地域資源の視察などで公共交通などを利用する際の経費を補助します。
○補助対象経費
公共交通の運賃や貸切バスの借り上げ料

問合せ:本事業を利用する場合は事前協議が必要です。補助対象事業や補助率など詳しくは市ホームページを確認してください。
政策企画課【電話】22-2111内線471

■ジャンボタニシ駆除目的での「椿油かす」の使用は農薬取締法違反
・肥料として販売されている「椿油かす」をジャンボタニシ防除の目的で販売、使用することは、農薬取締法で禁止されています。
・椿油かすに含まれている「サポニン」は魚毒性が高く、水路や河川へ流出すると、魚介類に影響を及ぼします。流出しやすい場所では使用しないでください。

問合せ:農林水産課
【電話】22-2111内線352

■ぶちエコやまぐち県民運動夏も省エネに取り組みましょう
・すだれなどで窓からの日差しを和らげ、適切に冷房を使用しましょう。
・不要な照明はこまめに消し、LED照明に変えることを考えましょう。
・やまぐち3きっちょる運動(食べきっちょる・使いきっちょる・水きっちょる)に取り組みましょう。
・スーパーなどでの資源回収に協力しましょう。

問合せ:市民生活課
【電話】22-2111内線166

■宝くじの助成金で整備しました
(一財)自治総合センターの「コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)」では、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に、宝くじの受託事業収入を財源に社会貢献広報事業を実施しています。
この事業により、坂川・南・岡村地区自主防災会は、テント、LEDパワーライト、水中ポンプ、発電機などを整備しました。
今後災害時の自主的かつ積極的な避難行動で広く活用されます。

問合せ:危機管理課
【電話】22-2111内線490

■蜜蜂転飼許可申請の手続き
対象:蜂蜜の譲渡などを目的として住所地以外の場所で蜜蜂を飼育する人
○提出書類
蜜蜂転飼許可申請書
○提出先
転飼先の市町担当課
※市町担当課への提出前に必ず県養蜂農業協同組合支部長に申請内容の確認を依頼してください(期限:9月12日(金))。
○手数料
転飼場所1カ所につき1群150円、16群以上は一律2,300円
○提出期限
10月3日(金)

問合せ:
柳井農林水産事務所畜産部【電話】22-2416
農林水産課【電話】22-2111内線355

■市ごみ袋販売取扱店の追加
・丸久柳井店(柳井4830-1)

問合せ:市民生活課
【電話】22-2111内線165