広報やない 令和7年8月14日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕その空き家、住みたい人が待ってます。 空き家は、うまく活かせば有用な資源になります。移住を検討する人たちを中心に空き家への需要が高まっている今、住みたい人のために活用してみませんか。 問い合わせ:地域づくり推進課 【電話】22-2111内線461 ■市内の4軒に1軒は空き家 1年以上誰も住んでいない市内の空き家は、平成15年(2,170戸)からの20年間(令和5年(4,760戸))で右肩上がりに増え、今後も増加が見込まれます。 本市の...
-
イベント
柳井の海と地域文化-文化遺産をまちづくりに活かす- ■柳井市合併20周年記念「やまぐち地域文化フォーラム」 日時:9月21日(日)13:15~16:00 場所:アクティブやない ○内容 講演: ・「日本最大の銅鏡が埋納された柳井茶臼山古墳」 松島(まつしま)幸夫(さちお)さん(市文化財保護審議会会長) ・「柳井の歴史文化遺産とその魅力」 渡辺(わたなべ)一雄(かずお)さん(山口考古学会会長、元梅光学院大学教授) パネルトーク:「柳井地域の文化遺産を...
-
くらし
〔PickUP〕平郡島海岸清掃活動(無料・要申込) ■海洋ごみからきれいな平郡島をみんなの力で守ろう! ○日時 10月19日(日)8:00集合15:40帰港予定 ※悪天候の場合10月26日(日)に延期 ○集合場所 柳井港平郡航路乗船口 ○清掃場所 平郡島西海岸 ○対象 ・市内在住の高校生以下の児童・生徒 ・市内の学校または社会教育関係団体に所属する児童・生徒 ※小学生は保護者の同伴が必要 ○定員 40人(抽選) 〇その他 ・昼食を用意します。また、...
-
くらし
〔PickUP〕宅配ボックス設置促進補助金 ■購入費を最大1万円補助します ○対象商品 次の要件を満たす「宅配ボックス」として販売されているもの ・宅配物を安全に保管できること ・容易に移動できない対策がなされていること ・新品であること(転売品不可) ・補助対象者の住所と同一敷地内に設置されること ※補助対象は1世帯につき1台限り ○補助金額 最大1万円(購入費用の1/2) ※先着順に受け付け、予算額に達した時点で受付終了 ○申請方法 申...
-
しごと
〔Pick UP〕農業用機械および施設整備 漁業用機械の購入費補助 ■農業用機械購入・施設整備費補助 〇対象者 市内で農地を耕作または畜産業を営む個人・法人で、次のいずれかに該当する人 [認定農業者、新規就農者、経営耕地30a以上、露地野菜15a以上、肥育牛1頭以上など] ○補助率 税抜10万円以上の機械購入費・施設整備費の1/3(千円未満切捨て) ○補助上限 認定農業者・認定新規就農者 20万円 その他要件該当者 10万円 ○対象 トラクター、コンバイン、乾燥機...
-
くらし
〔Pick UP〕総合計画策定に向けた市民意識調査 「第3次柳井市総合計画」の策定に向けて、多くの市民の皆さんの意見を聞くために、市民意識調査を実施します。市の現状や市政に対する満足度などを調査し、今後の計画づくりに役立てますので、ご協力をお願いします。 ○発送日 9月8日(月) ○回答期限 9月30日(火) ・無作為抽出した16歳以上の市民3,600人を対象に調査票を送付します。 ・オンラインまたは返信用封筒で回答してください。 問い合わせ:政策...
-
くらし
〔Pick UP〕戸籍に記載されるフリガナの通知書を送ります 戸籍に記載されるフリガナの通知書が届いたら、内容を確認してください。通知書は本籍地の市区町村から送付されます。本籍地が柳井市の人には8月末に送付します。 ■フリガナが正しい場合 手続きは不要です。令和8年5月26日以降に、通知されたフリガナが戸籍に記載されます。 ■フリガナが誤っている場合 令和8年5月25日までに正しいフリガナを届け出てください。マイナポータルを利用してオンラインによる届け出もで...
-
くらし
柳井市の人事行政(1) 人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、概要をお知らせします 採用試験・採用職員数 (令和6年4月2日~令和7年4月1日)(人) 退職職員数(6年度)/17人 退職者の再就職者数(7年4月1日現在)/0人 ※退職時に部長級の職員で、営利企業等に再就職した人数 部門別職員数(各年4月1日現在)(人) 再任用職員の在職(各年4月1日現在)(人) ( )内は任期を更新した職員数 職員数の推移(...
-
くらし
柳井市の人事行政(2) 経験年数別・学歴別平均給料月額(7年4月1日現在) ※経験年数:卒業後、直ちに採用され、引き続き勤務している場合の採用後の年数 職員手当(7年4月1日現在) ※職務上の段階、職務の級などによる加算措置あり。( )内は定年前再任用短時間勤務職員及び暫定再任用職員の支給月数 特別職の報酬等(7年4月1日現在) ※給料:市長・副市長・教育長、報酬:議長・副議長・議員 勤務時間等 勤務時間/8:30~17...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 令和6年度に実施した定額減税補足給付金において支給額に不足が生じる人などを対象として、令和7年度に定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します。 ●対象者 ▽不足額給付1. 当初調整給付の算定に際し、令和5年所得などを基にした推計所得税額を用いて算定したことなどにより、令和6年所得税額および定額減税額が確定した後に、本来給付すべき額と、当初調整給付額との間で不足額が生じた人 ▽不足額給付2. 不足...
-
くらし
みどりが丘図書館のイベント ■みどりが丘図書館開館1周年記念 館内まるごと美術館 -グラフィックデザイナー新村則人の世界- ◇作品展示(無料) 展示期間:8月26日(火)~9月28日(日) ◇ギャラリートーク(無料・要申込) 日時:9月13日(土)13:30~15:00 定員:20人 ◇新村則人さんプロフィール 周防大島町生まれのグラフィックデザイナーで良品計画の「無印良品キャンプ場」など多数企業のデザインを手がける。毎日広...
-
くらし
交通事故情報 令和7年7月31日現在
-
くらし
防災行政無線放送予定 ▼9月1日(月)12:30ごろ 消防署によるサイレン 吹鳴テスト 問い合わせ:危機管理課 【電話】22-2111内線491
-
くらし
市政だより~お知らせ(1) ■市議会定例会(9月議会) 令和7年第3回柳井市議会定例会を開催します。 日時:9月4日(木)~22日(月)(予定) ○その他 詳しくは8月28日(木)10時から開催予定の議会運営委員会で決定されます。また市ホームページにも掲載します。 問合せ:議会事務局 【電話】22-2111内線511 ■9月10日水は「下水道の日」 下水道が整備されると汚水が川に直接流れなくなるため、美しく澄んだ川がよみがえ...
-
くらし
市政だより~お知らせ(2) ■広島広域都市圏交流活動促進事業を活用しませんか 市内で活動する地域団体が広島広域都市圏内で団体の交流、イベント出展、地域資源の視察などで公共交通などを利用する際の経費を補助します。 ○補助対象経費 公共交通の運賃や貸切バスの借り上げ料 問合せ:本事業を利用する場合は事前協議が必要です。補助対象事業や補助率など詳しくは市ホームページを確認してください。 政策企画課【電話】22-2111内線471 ...
-
くらし
敬老会にお越しください ■ー8月中旬から9月中旬にかけて各地区から案内状を送付しますー ○対象 8月1日現在、市内に住民登録があり、12月末時点で75歳以上の人 ○日時・場所 ※平郡地区予備日:10月21日(火) ■敬老記念品・祝金の贈呈 ○対象・記念品等の内容 9月1日現在、市内に住民登録があり、次の年に生まれた人 ・米寿(昭和12年生)…記念品 ・100歳(大正14年生)…祝金1万円、記念品 ○その他 米寿の記念品は...
-
子育て
令和8年4月小学校入学予定児童の就学時健康診断 9月1日現在、住民登録がある対象者に案内を郵送します。 9月26日(金)までに届かない場合は問い合わせてください。 ●日程 問い合わせ:学校教育課 【電話】25-2423
-
くらし
市政だより~市民相談 ■行政相談 日時:9月10日(水)13:30~15:30/受付15:00まで 場所: ・柳井会場市役所3階大会議室 ・大畠会場ふれあいタウン大畠 内容:行政相談委員による行政への苦情や要望の相談 問合せ:市民生活課 【電話】22-2111内線161 ■行政書士による市民相談 日時:9月10日(水)13:30~15:30 受付15:00まで 場所:市役所3階大会議室 内容:相続、遺言、成年後見、許認...
-
講座
市政だより~講座・教室 ■2025年度島スクエアプラス起業家育成地域づくり・実践講座(無料・要申込) (1)0円からできる!集客・販路に悩まないSNSandライブコマース運用術 日時:9月3日(水)10:00~12:00 場所:みどりが丘図書館 ○講師 (株)TSUJI商事代表取締役・都地(つじ)将司(しょうじ)さん (2)“有機農業の魅力”、菌ちゃん先生が教えます! 日時:9月11日(木)13:30~16:00 場所:...
-
くらし
8月のくらしの護身術~消費生活センターからのお知らせ~ ■「太陽光発電の点検が義務化された」と言われても、まずは点検要否の確認を 「太陽光発電システムの点検が義務化された」と点検の実施を迫る訪問や電話が増えています。点検を受けた結果、太陽光パネルの洗浄などの契約を迫られることもあります。 即時の回答や契約は避け、まずは点検の要否を太陽光発電設置業者やメーカーに確認しましょう。 問い合わせ:柳井地区広域消費生活センター (商工観光課内)【電話】22-21...