くらし 〔9月は救急医療普及月間〕救急車は適正利用を

二次救急医療機関の機能を十分に発揮するためには、救急搬送が適正に行われることが重要です。救急車の適正利用に、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

■救急車を呼ぶか迷ったら救急医療電話相談へ
◇こども(15才未満)/19:00~8:00
【電話】#8000または【電話】083-921-2755

◇おとな(おおむね15歳以上)/24時間365日
【電話】#7119または【電話】083-921-7119

※緊急・重症の場合は迷わず119番へ

■救急外来・救急車を適切に利用しましょう
「夜の方があいている」「救急なら待たずに診察してもらえそう」などの理由での救急外来の受診は、重症患者の治療に支障をきたします。普段から本人や家族の健康状態を相談できるかかりつけ医を持ち、体調不良時には早めに受診しましょう。
また、緊急を要する人が治療を適切に受けられるように、救急車は緊急性が高いときに利用してください。

■早めの受診を心がけましょう
体調が悪いときは、できるかぎり早めにかかりつけの医療機関を受診しましょう。時間外(休日等の昼間・平日夜間)に受診が必要な場合には、休日夜間応急診療所をご利用ください。
○休日夜間応急診療所
中央1丁目10-17【電話】22-9001
・平日の夜間 19:00~22:00
・休日の昼間 9:00~12:00、13:00~17:00
※受付は診療終了時間の30分前まで/土曜日休診
受診の際は、必ず事前に電話してください。

■柳井地区広域消防組合の出動件数
令和6年中の柳井地区広域消防組合管内(1市3町/柳井市・周防大島町・上関町・平生町)の救急出動状況は3,831件です。

問い合わせ:
・救急車などの状況
柳井地区広域消防本部 【電話】22-0040(代表)
・休日夜間応急診療所など
健康増進課 【電話】23-1190