健康 こちら地域包括支援センターです♪

◆地域ささえあい通信
◇地域で学ぼう!つながろう!
7月24日に関ヶ浜喜楽会の主催で、「口腔ケアとフレイル予防講演会」が公民館関ヶ浜分館にて開催され、25名の参加がありました。
講師は岩国歯科衛生士会の早野泰枝先生です。「お口の機能」の話では、口を閉じないと物が飲み込めないことや、唾液の効果、舌や歯、唇や頬、喉の連動した動きで食事がとれることを学びました。普段何気なく食べているので意識することの少ないお口ですが、老化や病気により、口周りや喉、舌の筋肉が衰えることでうまく食事ができなくなることを知り、口腔機能を維持する体操をみんなで実践しました。(体操の一部を下記参照)

口唇・舌体操
楽しくおいしく食べるための準備体操です。この体操をすることで、お口の機能が高まり、唾液がよく出るようになり、舌がなめらかに動いて飲み込みやすくなります。お顔の表情もいきいきしてきます。無理をしないように行ないましょう。

口の体操1

※詳細は本紙をご覧ください。

◆オレンジカフェだより
体操や認知症予防の講座を開催しています。
毎回、認知症地域支援推進員が認知症に関する心配ごと、悩みごとの相談に応じます。個室もありますので、お気軽にご相談ください。
♪認知症を予防したいと思っている方、認知症の方、介護をしている方、話し相手が欲しい方等…一緒にわきあいあいと楽しみませんか。♪

◇次回のご案内
日時:9月22日(月) 13時30分~15時(時間内 出入り自由)
場所:コミュニティセンター1階 集会室
内容:薬剤師さんに聞いてみよう!~血圧の正しい図り方~
講師:わき薬局 薬剤師 大森 悠生 先生
参加費:無料

申込先・問合せ:地域包括支援センター
【電話】52-2196