- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県和木町
- 広報紙名 : 広報わき 令和7年9月号 No.630
◆リチウムイオン電池の膨張、発煙、発火に注意!
◇相談
スマホ用のモバイルバッテリーがすごく膨らんでいて怖い。廃棄したいが危険性もあるかもしれない。どこに廃棄すべきか。
◇回答
発煙、発火の危険もあるため、購入店や居住地の自治体に確認して、適切に廃棄するよう助言した。
◇ワンポイント講座
モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなどに搭載されているリチウムイオン電池は、小型大容量で繰り返しの使用が可能などの利点から、様々な製品に搭載されていますが、発煙・発火事故も発生しています。
購入するときは、製造・販売元や型式が明示されていない商品の購入は避け、充電器やモバイルバッテリーはPSEマークの表示を確認しましょう。充電するときは、適切な充電器を使用し、過熱や異臭がしたときは直ちに使用を中止してください。また、高温下での放置や落下などで衝撃が加わると、発煙・発火につながる可能性もあるので、気温が高くなる夏場は特に取り扱いには注意し、電池に膨張がみられたら使用を控えましょう。
なお、和木町ではガラスの日にモバイルバッテリーの回収を行っています。コネクタや電極部分にテープを貼って、絶縁した上で透明なビニール袋に入れて指定日に廃棄してください。膨張の見られるバッテリーの場合は同様の処理を行った上でビニール袋に「キケン」と書いて出してください。
問合せ:
企画総務課【電話】52-2136
消費生活相談(火曜日のみ)【電話】35-5310
山口県消費生活センター【電話】083-924-2421