くらし くらしの情報~お知らせ

◆特別障害者手当・障害児福祉手当について
これらの手当は、在宅で生活し、重度の障がいのために常時介護を必要とする人を対象とした制度です。
対象者:
○特別障害者手当
20歳以上で、著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする人
※3か月以上継続して、病院や診療所に入院している人や施設に入所している人は対象となりません。

○障害児福祉手当
20歳未満で、重度の障がいがあるため、日常生活において常時の介護を必要とする人
※施設に入所している人や、障がいを事由とする年金を受給している人は対象となりません。

手当額:
・特別障害者手当 月額29,590円
・障害児福祉手当 月額16,100円
所得制限:受給対象者または配偶者、扶養義務者の前年の所得が一定額以上を超えた場合は受給できません。
手当を受給するには:診断書などを提出し、判定を受ける必要があります。

問合せ先:
・山口県柳井健康福祉センター保健福祉・総務室【電話】22-3777
・町民福祉課福祉係【電話】52-5810

◆犬の散歩はマナーを守りましょう
犬の散歩に関する相談が役場に寄せられています。よりよい生活環境を保つため、マナーを守りましょう。

◇排泄物の処理
フンを持ち帰るために、スコップや袋など回収できる道具を持参しましょう。

◇リードの着用
飼い主から離れないよう、必ずリードを着用しましょう。

◇抑止できる人が散歩をする
他の人に迷惑をかけたり、犬を事故に遭わせないために、犬を適切に制御できる人が散歩をさせましょう。

問合せ先:町民福祉課環境係
【電話】52-5810

◆突風による飛散にご注意ください
農業用ネットなどが突風で吹き飛ばされ、送電線に接触するなどの停電事故が発生しています。台風シーズンに限らず、農業用ネットやビニールシートなど、風で飛びやすいものは、固定物にしっかりと結びつけるなどの対策を十分に実施してください。
鉄塔や電線に飛散物の接触を発見したら、すぐにお知らせください。

問合せ先:中国電力ネットワーク株式会社周南ネットワークセンター送電課
【電話】0834-36-1187

◆ひきこもり家族教室
ひきこもりについて、正しい知識やよりよい関わり方、コミュニケーションの方法を学びましょう。
日程:9月29日(月)・10月14日(火)・11月19日(水)・12月9日(火)
時間:午後1時30分~午後4時
場所:柳井総合庁舎(柳井市南町三丁目9-3)
参加費:無料
対象者:ひきこもりで悩んでいる家族で、教室の参加が可能な人
※申し込み後、保健師が事前にご家族と面接いたします。家族教室以外でのサポートを優先すると判断する場合もあります。
※個別相談もあります。まずはお気軽にご連絡ください。
申込期限:9月16日(火)

申込み・問合せ先:柳井健康福祉センター健康増進課精神・難病班
【電話】22-3631