イベント 公民館だより

■なご
▼6/17オープンカレッジ~認知症と向き合う~
町社会福祉協議会と「認知症キャラバンメイト」のみなさんに「認知症サポーター養成講座」を開いていただきました。
テーマは「認知症と向き合う」。身近な地域の課題として注目が高まる中、なごみ会や婦人会の方など、多くの方が熱心に耳を傾けていました。
認知症は誰にでも起こりうる脳の病気であり、85歳以上の約4人に1人が発症するとされています。認知症は「なったら終わり」ではなく、周囲の理解と協力によって、住み慣れた場所で穏やかに過ごすことができるという考えが紹介されました。

▼6/22シャフルボードで笑顔、交流深まる
奈古婦人会主催の「女性スポーツ大会」が開かれ、女性42人と来賓2人が選手として参加し、総勢44人が熱戦を繰り広げられました。
競技はシャフルボード。試合中は和やかな雰囲気の中、楽しい歓声や拍手が絶えませんでした。
参加者同士で声をかけ合って、笑顔で楽しむ姿が印象的でした。
この日の笑顔や温かな雰囲気を、ご家族やご友人にも伝えて、多くの方にスポーツの楽しさを知っていただけると嬉しいです。

▽スマホでチェック!
上記事で紹介した行事の様子は阿武町教育委員会ホームページに動画付きで掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

■ふくが
▼6/4福賀高齢者教室(グラウンドゴルフ大会)
福賀ことぶき会(竹内英人(たけうちひでと)会長)と福賀公民館では、高齢者教室として、グラウンドゴルフ大会を開催し、会員33人が参加しました。日頃からマイスティックとマイボールを両手に練習や月例グラウンドゴルフ大会などで磨かれた腕前を披露しながら、ホールインワンも9つ出るなどハイレベルな大会となりました。

▽大会結果(敬称略)
一覧については本紙をご参照ください

▼7/4社会奉仕活動
福賀ことぶき会と福賀グラウンドゴルフ愛好会(市原茂甫(いちはらしげお)会長)が合同で、林業センター、旧ゲートボール場、グラウンドゴルフ場の環境整備を実施しました(その他有志の方も参加)。刈払機を持った方は、鬱蒼(うっそう)と伸びた草木を刈りつつ、急傾斜の旧ゲートボール場法面も整備し、刈払機を使わない方は、丁寧に林業センターとグラウンドゴルフ場の草一本一本を手で取っていただきました。
猛暑の中、休憩を挟みつつ、約二時間がたち、もう止めようとの声かけにもまだ作業されようとする熱心さに頭が下がります。
おかげさまできれいになりました。参加された皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。

■うたごう
▽6/7グラウンド環境整備作業
晴天の中、グラウンド利用者や地域ボランティアの方々でグラウンド周辺の草刈り作業を行いました。作業する人数が減少していくなかですが、予定した範囲の整備が出来ました。皆様のご協力に厚く感謝いたします。

▽6/14宇田郷地区懇談会
宇田郷地区内で役職を持ちながら活動されている方々の交流をはかる目的で、町長も参加した懇談会をこのたび開催しました。講演として「はしる進隆丸」を立ち上げられた濵田百代(はまだももよ)さんに、これまでのことや地域への熱い情熱をお話していただきました。その後の、懇親会ではそれぞれに地域内の意見交換をされていました。

▽6/19宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会
第184回「むしむしと眠れぬ夜はさわやかナイター」グラウンドゴルフ大会が、ふれあいグラウンドで開催されました。むし暑いなかでも熟練の技が光っていました。成績は次のとおりです。
一覧については本紙をご参照ください

▽6/25しゃべってみん会?
運動したあとでお話をということで、今回もニュースポーツを行いました。「ラダーゲッター」と「ボッチャ」をスポーツ推進員さんに指導を受けながら学び競技を楽しんだあと、休憩の中でお話が弾んでいました。なお公民館でも地域内で「この競技を始めたい」という声をお待ちしていますのでご相談下さい。