広報あぶ 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 地元の野菜で育てたウニは新たな町の特産品!? 福本さん野菜で育てたウニの養殖成功(詳細は本紙8ページ)
-
くらし
令和7年第2回阿武町議会定例会 会期6月12日~18日(1) 議案13件、全協報告3件 一般会計補正予算1億271万5千円増額 阿武町議会6月定例会では、議案13件と全員協議会報告3件について慎重審議が行われ、すべて全会一致で可決・承認されました。 一般会計補正予算(第1回)は、1億271万5千円を追加し、総額を46億1271万5千円とするものです。 ■議案審議 ▼専決処分を報告し承認を求めることについて ▽阿武町税条例の一部を改正する条例 地方税法等の一部...
-
くらし
令和7年第2回阿武町議会定例会 会期6月12日~18日(2) ■今回の主な補正内容 ▼阿武町副町長の選任につき同意を求めることについて 現在2期8年目の中野貴夫副町長の任期が、本年6月30日をもって満了となるため、副町長の再選任について同意を求めるものです。 ▼令和7年度阿武町一般会計補正予算(第1回) 一般会計に、1億271万5千円を追加し、総額を46億1271万5千円とするものです。 ▽議会費…2千円減額 人件費の調整及び共済費の率の改定に伴う増額です。...
-
くらし
令和7年第2回阿武町議会定例会 会期6月12日~18日(3) ■全員協議会報告 ▽阿武町繰越明許費繰越計算書の報告について 地方自治法施行令の規定により、令和6年度の繰越事業の報告を行うものです。 ▽契約の締結報告について (1)阿武町DX推進支援業務(CIO補佐型支援)富士通Japan(株)(随意契約)1100万円 (2)無角和種を軸としたシティブランディング推進事業に関する支援業務一般社団法人STAGE(随意契約)6349万4千926円 ▽(株)あぶクリ...
-
くらし
議会だよりNo.97(1) ■一般質問第2回定例会 6月12日 ▽上村萌那(かみむらもな)議員 Q.下水道処理施設の維持管理について A.長寿命化計画を含め点検調査を行い機能保全計画を見直すとともに保全工事を進めていく 問: 町内における生活排水処理の普及率は90%以上となっており、水環境の保全には施設の健全な維持管理が不可欠である。 現在の排水管の使用が40年程度経過するなかで、当然、処理場やポンプ場も経年劣化が進んでいる...
-
くらし
議会だよりNo.97(2) ▽西村容子(にしむらようこ)議員 Q.今後の介護サービスの確保体制について A.阿武福祉会と包括支援センター行政が連携をとりどんな介護サービスがどれだけ必要なのか把握し柔軟に対応 問:阿武福祉会は、ひだまりの里のデイサービスやグループホームをはじめ事業を縮小されているが、現状ではどうなっているのか。 町長: 阿武福祉会は、平成10年10月に介護保険制度が始まることを機に、介護保険サービスの提供を目...
-
くらし
議会だよりNo.97(3) ■行財政改革等特別委員会 6月13日開催 松田穣(まつだみのる)委員長 ▽阿武町営住宅条例の一部を改正する条例 問:水ヶ迫の他の住宅は、今後どうなるか。 土木建築課長: 解体除去した建物は、耐用年数に加え、山際にあり、日当たりが悪く衛生面でも問題があり、また土砂災害特別警戒区域にある為今回解体した。 しかし、他の棟についてはそういった懸念が無いため、当面は現状で維持管理していく。 ▽阿武町国民健康...
-
くらし
「人権擁護委員」をご存じですか? 「人権擁護委員」は、町議会の推薦を受けて法務大臣から委嘱されます。 この度、前任者の任期満了に伴い、林一恵(はやしかずえ)さん(西の二)が新たに任命され、安光明文(やすみつあきふみ)さん(惣郷)が再任されました。 任期は令和7年7月1日から令和10年6月30日までの3年間です。 任期は令和10年6月30日まで 「人権擁護委員」は、地域のみなさんに、人権について関心をもっていただくために啓発活動を行...
-
スポーツ
第6回ABUスイムラン道の駅フェスタ 7月6日、ABUキャンプフィールドをメイン会場に「第6回ABUスイムラン道の駅フェスタ」が開催され、総勢96人の選手が体力の限界に挑戦しました。 「スイムラン」は競泳と競走の2種目が一体となった競技であり、鹿島湾を泳いだのち、奈古の街並みを駆け抜けてキャンプ場のゴールをめざします。 選手からは「声援が温かいので毎年参加しています!」との声もあり、地域と一体となって選手を応援することが大会の魅力にな...
-
くらし
まちの話題 ABU Monthly Topics 森・里・海(1) ■地元の野菜が養殖ウニに!?福本さん養殖ウニ販売開始 京都から移住された福本真司(ふくもとしんじ)さん(宇久)が6月28日、地元の野菜くずで実入りをよくしたウニ50個を、道の駅阿武町で販売したところ、珍しさもあり即完売となりました。 福本さんは、定置網の乗組員として働く傍ら、磯焼けの原因のひとつとされる食害防止のため、これまで捕獲後に廃棄されていたムラサキウニを養殖し、町の農家からいただいた野菜く...
-
子育て
まちの話題 ABU Monthly Topics 森・里・海(2) ■体力向上・運動習慣の定着をめざして サッカー元日本代表選手による運動指導教室 6月26日、阿武中3年生を対象にサッカー元日本代表の山瀬功治(やませこうじ)さんによる運動指導教室が開催されました。 これは、山口県の子どもの体力向上・運動習慣の定着を図る取組を応援することを目的にレノファ山口FCが主催するもので、萩阿武地区の実践校として阿武中が選ばれたものです。 参加した生徒たちは楽しそうに山瀬さん...
-
文化
阿武町暮らし支援センターshiBanoの活動を紹介します! ■6月10日アイヌ刺繍ワークショップ 今回の教室はアイヌ文化への理解を深めるとともに、手仕事を通じた創作体験の機会として開催しました。 まず、講師の田代さんより、アイヌ刺繍の文化的背景について資料を用いて解説がありました。 模様に地域ごとの違いがあることや、嫁入り道具として用いられてきた歴史、またアイヌの人々が歴史的に迫害を受けてきたこと(主食である鮭を奪われたこと、これは世界的にみても他に例がな...
-
くらし
町長コラム 打てば響く ■それでいいのだ!小屋造り 5月から、自宅近くの畑の中に、管理機や農具や肥料を入れるための2坪半の小さな小屋を造っています。 折角なら、楽しみながらということで、プロの手を借りずに、DIY(自作)ですべて自分でやってみようと一念発起。 最初、簡単な図面を書いて、丁張りをかけたまでは良かったものの、計測器具がオモチャに近い器具なのでレベルを出すのに大苦戦。 相当アバウトな感じで水糸を張り、基礎の穴掘...
-
イベント
公民館だより ■なご ▼6/17オープンカレッジ~認知症と向き合う~ 町社会福祉協議会と「認知症キャラバンメイト」のみなさんに「認知症サポーター養成講座」を開いていただきました。 テーマは「認知症と向き合う」。身近な地域の課題として注目が高まる中、なごみ会や婦人会の方など、多くの方が熱心に耳を傾けていました。 認知症は誰にでも起こりうる脳の病気であり、85歳以上の約4人に1人が発症するとされています。認知症は「...
-
くらし
令和6年度中山間地域等直接支払制度の実施状況 ■中山間地域等直接支払制度 傾斜が急、法面が広く草刈りが困難などといった、農業生産条件が不利である中山間地域において、「5年間、農用地の維持・管理活動を継続する」という協定を締結された集落などに対して、面積に応じた一定額を交付する制度です。 令和6年度まで第5期対策が実施され、令和7年度からは新たな対策期が始まります。 ■農業生産活動等を継続するための活動(基礎単価協定…8割交付) ▽農業生産活動...
-
くらし
森林環境譲与税の使途公表 平成31年4月に「森林経営管理制度」が始まり、スギやヒノキの人工林について森林所有者から委託を受け、意欲と能力のある林業経営者への再委託や、町の直接経営管理により、適切な森林管理と林業経営の効率化を図ることが求められています。 この制度などの財源として、令和元年度から「森林環境譲与税」が国から町へ譲与されており、「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」第34条第1項で、(1)森林の整備に関する...
-
子育て
家族・地域でしっかり支えて充実の夏休み! 子どもたちが心待ちにしている「夏休み」がやってきます。 今年度から正式に期間変更となります。 少し長くなった夏休み。子どもたちにとって思い出いっぱいの充実した夏休みになることを願っています。 阿武町教育委員会では、子どもたちを水の事故から守るために、左の図のとおり「水泳許可・禁止区域」を定めています。 地域のみなさんも設置場所をご確認いただき、子どもたちの安全を守るためにご協力をよろしくお願いいた...
-
イベント
なご夏まつり ■7/26(土) 19:00御迎火点火 19:40神子舞奉納 20:15花火打ち上げ 終了後福賀神楽舞 ■7/27(日) 8:00虫除け御祈祷 9:30イカダ大会 14:00三社御神輿 会場:阿武町奈古鹿島湾周辺ほか
-
健康
ハッピーあぶ町♪健康習慣(4)みんなで実践! ハッピーあぶ町♪健康習慣(4)みんなで実践! 高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト 血圧、正しく測れていますか? ■「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」とは… 若い世代の方も、高血圧の治療をしている方も血圧を適切に管理する人が増えることで、脳血管疾患になる方を減らすためのプロジェクトです。今回は、血圧を正しく測るポイントをお伝えします。 ▽血圧とは? 心臓から全身に送り出された血液が心臓の...
-
健康
ヘルスメイトの活動を紹介します!まちのヘルスメイトさん 記事:ヘルスメイト 末益隆(すえますたかし)(西の二) 今回は6月16日(月)、町民センター多目的ホールで開催された「第62回阿武町食生活改善推進協議会定期総会」の様子を紹介します。 総会では小田千菊(おだちぎく)会長から、阿武町食生活改善推進協議会が設立60周年を迎え、今年度60周年記念誌を作成することが報告されました。 続いて水津浩子(すいずこうこ)さんが令和6年度全国名誉会員表彰を受賞された...
- 1/2
- 1
- 2