- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県阿武町
- 広報紙名 : 広報あぶ 令和7年10月号
一般会計補正予算6,168万7千円増額
議案11件
全協報告3件
阿武町議会9月定例会では、議案11件と全員協議会報告3件について慎重な審議が行われ、可決・認定・同意されました。
一般会計補正予算(第3回)は、6,168万7千円を追加し、総額を46億8,648万円とするものです。
■議案審議
▽専決処分を報告し承認を求めることについて
令和7年6月2日を基準日とした定額減税補足給付金(不足額給付金)の実施当たり、一般会計補正予算の専決処分を行いましたので、これを報告し承認を求めるものです。
これは、令和6年に実施された1人あたり定額減税4万円(所得税3万円、住民税1万円)の際に、減税しきれなかったと見込まれる人に追加で給付されるもので、支給対象者は、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定した後に、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた方など285人を見込むものです。
▽地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
令和6年6月26日に地方自治法の一部を改正する法律が公布され、公金の収納事務のデジタル化が整備されたことにより、関係条例の条ずれが生じることから、「町長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の一部を改正する条例」、「阿武町簡易水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」及び、「阿武町集落排水事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」を一括上程するものです。
▽阿武町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例及び阿武町町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律及び人事院規則の一部を改正する人事院規則の公布により、制度の見直しがされたため、関係する条例の改正を行うものです。
具体的には、妊娠、出産等についての申し出をした職員及び3歳に満たない子を養育する職員に対して、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置を講ずるもので、職員に対する個別の周知、意向確認及び配慮をすると共に、部分休業制度を拡充し、現行の1日につき2時間を超えない範囲内の形態を第1号部分休業に改め、新たに第2号部分休業として、1年につき10日相当を超えない範囲内の形態を設けることで、職員はいずれかの形態を選択可能とするものです。
また、今回の改正に併せて、未導入であった会計年度任用職員に対する育休制度の導入等により、非常勤のフルタイム、パートタイムともに、勤務実態に応じた日数による育休制度、部分休業制度の導入を図るものです。
▽阿武町国民健康保険診療所設置条例の一部を改正する条例
「あぶ診療所」の開設に伴い、条文の「福賀診療所」の次に「及びあぶ診療所」を追加し、「診療時間は」の次に「、原則」を加えるものです。
▽診療所等複合施設建設工事の請負契約の締結について
工事の予定価格が5千万円を超えることから、規定により議会の議決に付さなければならないため、今回、議案として上程するもので、旧齋藤医院の横に造成した用地に、「あぶ診療所」となる診療所等複合施設を整備するものです。
▽阿武町薪ボイラー施設整備工事の請負契約の締結について
工事の予定価格が5千万円を超えることから、規定により議会の議決に付さなければならないため、今回、議案として上程するもので、以前あったチップボイラーの跡地に新たに温泉の熱源として、薪ボイラーの施設を整備するものです。
▽阿武町教育委員会教育長の任命につき同意を求めることについて
前任の教育長から引き継いで、昨年の4月から務めている「網本徳文」教育長の任期が、本年9月30日をもって満了するため、網本教育長の再任について同意をお願いするものです。
