広報あぶ 令和7年10月号
発行号の内容
-
その他
表紙 9/28福田八幡宮秋季例祭(詳細は本紙裏表紙)
-
くらし
令和7年第3回阿武町議会定例会 会期…9月10日~19日(1) 一般会計補正予算6,168万7千円増額 議案11件 全協報告3件 阿武町議会9月定例会では、議案11件と全員協議会報告3件について慎重な審議が行われ、可決・認定・同意されました。 一般会計補正予算(第3回)は、6,168万7千円を追加し、総額を46億8,648万円とするものです。 ■議案審議 ▽専決処分を報告し承認を求めることについて 令和7年6月2日を基準日とした定額減税補足給付金(不足額給付金...
-
くらし
令和7年第3回阿武町議会定例会 会期…9月10日~19日(2) ▽阿武町教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 現在2期8年目の「松原利直(まつばらとしなお)」委員の任期が、本年9月30日をもって満了するため、松原委員の再任について同意をお願いするものです。 ▽阿武町固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて 土地や建物の登録された価格(評価額)についての不服を審査し、決定するための中立的な機関である「固定資産評価審査委員会」の...
-
くらし
令和7年第3回阿武町議会定例会 会期…9月10日~19日(3) ▼国民健康保険事業(事業勘定)特別会計補正予算(第2回) 1018万6千円を追加し、総額を6億3万2千円とするもので、来年1月からのシステムの標準化に伴い様式が変更となる資格確認書等の印刷代をはじめ、加入者の異動に伴う還付金、精算に伴う社会保証・税番号制度システム整備費等補助金返還金の確定のほか、あぶ診療所分に対する直診勘定への操出によるものです。 ▼国民健康保険事業(直診勘定)特別会計補正予算(...
-
くらし
議会だよりNo.98(1) ■一般質問第3回定例会 9月10日 ▽市原旭(いちはらあきら)議員 Q.(一社)あぶナビによる地域活性化について A.地域プロジェクトマネージャーを活用して活性化をめざす 問:道の駅やキャンプ場等の拠点整備は進んだが、ここをきっかけに、当初、(一社)あぶナビがイベント開発を通じて、人やお金を周辺地域に誘う目的だったと聞いているが、現状は。 町長: 町外から外貨を獲得し、持続可能な稼げる仕組み等の創...
-
くらし
議会だよりNo.98(2) Q.今後の農業の事業継承について A.事業承継のための支援をできる限り行っていく 問: 急激に米価は高騰したが、様々な物、全ての経費も高騰しており、依然として稲作農家を継続することは、難しい。 後継者不足も顕著であり、そんな中、農業の事業継承が始まっている。この事は、今後のモデル事例になると思う。 町長: 今年、米の概算金が大幅に上昇し、消費者にすれば安い方が良いが一定水準の生産者米価の安定的確保...
-
くらし
議会だよりNo.98(3) ▽池田倫拓(いけだみちひろ)議員 Q.ABUチャレンジセミナーの成果と公設町営塾の進捗状況は A.子どもたちにとって非常に有意義な時間だったと聞いており公設町営塾は検討課題はあるが計画通り準備が進んでいる 問: 新たな試みとして、山口大学や山口県立大学と連携した「ABUチャレンジセミナー」を開催したが、結果として子どもたちにどのような変容や、成果が見られたのか。 また、公設町営塾の開設の、進捗状況...
-
くらし
議会だよりNo.98(4) ▽上村萌那(かみむらもな)議員 Q.高校生の通学費補助について A.町民の理解が得られないと考える 町の魅力を向上させていくことで定住に繋げる 問: 町では様々な子育て支援を拡充し、社会増に繋げてきたが、子育てには成人までの継続した支援が必要である。 特に現在、高校生とその保護者に対する支援が必要ではないかと考える。 保護者の負担軽減、JR山陰本線の積極利用、そして若い世代の定住に繋げるためにも、...
-
くらし
阿武町の健全化判断比率・資金不足比率の公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の施行により、平成19年度決算から、健全化判断比率および公営企業会計の資金不足比率の算定・公表が義務付けられています。 令和6年度決算に基づく阿武町の健全化判断比率および資金不足比率は下記のとおりです。 いずれの比率も早期健全化基準・経営健全化基準を大きく下回っており、健全な財政状況にあり、3つの公営企業会計はいずれも黒字であるため、資金不足比率は、いずれ...
-
くらし
令和6年度の決算概要 阿武町の令和6年度の一般会計と7つの特別会計の歳入歳出決算は、監査委員2名による監査を経て、令和7年第3回阿武町議会定例会で認定されました。
-
しごと
令和7年度阿武町職員採用試験 試験職種・採用予定人員: ・一般行政職(上級)…1人程度 ・看護師職…1人 受付期間:令和7年10月2日(木)~11月13日(木) ■試験日程 ▽第1次試験 日時:令和7年11月29日(土)9:00~13:00(予定) 会場:阿武町役場会議室 ▽第2次試験(第1次試験合格者のみ) 日時:令和7年12月20日(土)9:00~12:00(予定) 会場:阿武町役場会議室 ■受験資格 1. 一般行政職:昭...
-
くらし
阿武町診療所等複合施設の整備工事が始まりました 10月7日に、安全祈願祭が行われ、「阿武町診療所等複合施設」の建設が来年7月末の完成を目指して始まりました。 「阿武町診療所等複合施設」は「あぶの保健室」をコンセプトに、子どもから高齢者まで幅広い世代が集まる施設をイメージし、赤ちゃんと一緒にくつろげる畳スペースや勉強に使用できるコーナーの設置を予定しています。
-
くらし
まちの医療体制に関する説明会 9月26日、町民センター文化ホールで「第3回まちの医療体制に関する説明会」が開催され、町内からおよそ60人の参加がありました。 説明会では、「阿武町診療所等複合施設」の設計・施工を行っている積水ハウス山口支店の担当者から施設概要について説がありました。 「阿武町診療所等複合施設」は、木造2階建てで、延べ床面積が約1,450平方メートル、1階に診療所、多目的スペース、山口銀行阿武支店、2階に医師の研...
-
くらし
阿武町薪ボイラー施設整備工事が始まりました 10月1日に安全祈願祭が行われ、「阿武町薪ボイラー施設」の建設が来年3月末の完成を目指して始まりました。 この施設は、道の駅温泉への熱供給施設で、灯油などの町外資源ではなく、未利用の町内の木資源を使うことで、エネルギーやお金の地域内循環を促進するためのものです。 利用する木は、毎月最終日曜日に奈古の木の駅にて町民の方から受入を行っています。
-
くらし
教育委員任命式(再任) 10月6日、教育委員任命式が行われ、松原利直(まつばらとしなお)委員に委嘱状が交付されました。 これは1期4年の同委員の任期が9月30日をもって満了することに伴い再任するもので、任命式で委員は「町営塾などもこれから始まる中で、社会教育の立場で協力させていただきます」と決意を新たに述べられました。
-
くらし
11月1日より山口県央消防指令センターの運用開始 萩市、山口市、防府市が通信指令業務を共同で行う目的で、山口市役所新庁舎5階に山口県央消防指令センターを整備しました。 運用開始に先立ち、10月30日に萩市消防本部管轄区域である阿武町の119番回線の切り替え作業を行います。 このため、119番通報の受付場所が萩市消防本部通信指令室から山口県央消防指令センターに変わります。 ■これまでと同様に119番をダイヤルすれば、消防車・救急車を呼ぶことができま...
-
文化
まちの話題 ABU Monthly Topics(1) ■9/13山陰本線写真ツアー JR東萩駅から奈古駅間で9月13日、JR山陰本線写真ツアーが開催されました。これは、JR山陰本線推進協議会が主催したもので、鉄道写真家の武川健太さんと一緒に鉄道旅を楽しみながら行う写真教室で、県内外から15人が参加されました。 参加者は、武川さんのアドバイスを受けながら、山陰本線沿線の美しい景観や情緒ある街並みを背景に、フリーモデル貂蟬(ちょうせん)さんを収め、鉄道旅...
-
イベント
まちの話題 ABU Monthly Topics(2) ■9/12阿武町ソフトボール大会 7月に至誠館大学と締結した包括的連携協定に基づき、「至誠館大学野球部」の皆さんが運営(会場準備や審判等)を手伝ってくれました。おかげでスムーズな運営ができました。 9月12日に記念すべき「第1回阿武町ソフトボール大会」を開催しました。 これまで教育委員会では、いくつかのソフトボール大会を開催してきましたが、どの大会も参加チーム数が減少しており、開催が困難な大会もで...
-
イベント
敬老お祝い行事 あぶ健康いきいきフェスタ みどり保育園「ちびっこ太鼓」 山口マジシャンズクラブ「マジックショー」 藤山さとみ「弾き語り演奏」 劇団進華「舞踊ショー」 江島屋すけ丸「落語」 9月27日に町民センター文化ホールで、「あぶ健康いきいきフェスタ」が開催されました。ご長寿のみなさんに贈り物が手渡されたのち、今年はみどり保育園園児による「ちびっこ太鼓」や江島屋すけ丸の「落語」などが披露され、ご長寿のみなさんにいつまでも元気でいてほしい...
-
スポーツ
ABUスポーツフェスタ2025 ■スポーツチャンバラ教室(体育センター) 山口県スポーツチャンバラ協会のみなさんの指導で、剣を手に取り熱戦!子どもたちの歓声と真剣な表情が、会場を盛り上げました。 ■卓球教室(体育センター) 阿武中学校卓球部顧問の杉山先生の指導のもと、熱いラリーが繰り広げられました。阿武中卓球部も駆けつけ大いに盛り上がりました。 ■キッズ脳育運動教室(多目的ホール) 幼児期の成長を応援する運動プログラム。 杉本エ...
