- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県吉野川市
- 広報紙名 : 広報よしのがわ 2025年7月号 Vol.250
■新ごみ処理施設稼働後もごみの分別方法は変わりません
現在建設中の吉野川市新ごみ処理施設の稼働予定日が令和7年11月1日と近づいてきています。
本市では、新ごみ処理施設稼働後もごみの分別方法を変更せず、現在と同様の分別方法でごみの収集・処理を行います。
※現在、実証実験中であるペットボトルキャップおよび飲料用紙パックの回収については、実証実験終了後に「資源ごみ」として分別項目に追加する予定です。
問い合わせ:事業推進課
【電話】22-2287【FAX】22-2247
■主任児童委員へご相談ください
主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた民生委員・児童委員のうち子どもや子育てに関する相談・支援を専門的に担当しています。
不安に感じていることや悩みなどを打ち明けられる身近な相談相手となり、必要に応じて関係機関への「つなぎ役」になります。
相談内容は、守秘義務にのっとって固く守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行いますので、お気軽にご相談ください。
問い合わせ:社会福祉課 地域福祉係
【電話】22-2261【FAX】22-2260
■国民健康保険「限度額適用等認定証」の更新
国民健康保険加入中の方で、窓口負担が限度額までとなる「限度額適用等認定証」をお持ちの方は、有効期限が7月31日(木)までとなっています。
引き続き認定証が必要な方は、更新の手続きを行う必要があります。
現在認定証をお持ちでない方も、該当要件を満たしていれば新規申請ができます。(70歳以上の方は申請不要の場合がありますので、事前に問い合わせてください。)
※マイナ保険証を利用すれば、「限度額適用等認定証」は不要となりますので、ぜひ利用してください。(直近12カ月の入院日数が90日を超える住民税非課税世帯の方が、入院時食事代をさらに減額する場合には申請が必要です。)
該当要件:市国民健康保険に加入し、国民健康保険税の未納がない方
申請先:国保年金課(本館1階)、各支所(川島・山川・美郷)
申請に必要なもの:
(1)来庁される方の身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)
(2)住民票上同一世帯以外の方が手続きする場合は、世帯主の押印がある委任状
問い合わせ:国保年金課
【電話】22-2213【FAX】22-2243
■徳島地方法務局本局庁舎が移転します
徳島地方法務局本局が、令和7年7月22日に下記の場所に移転します。
〒770-8512 徳島市徳島町2丁目17番地
徳島法務総合庁舎
問い合わせ:
徳島地方法務局総務課【電話】088-622-4171(代表)
市民生活課【電話】22-2210【FAX】22-2245