- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県阿波市
- 広報紙名 : 広報あわ 2025年2月号
申告相談日:2月17日(月)~3月17日(月)
受付時間:9:00~正午/13:00~15:00
※詳しくは、左のページでご確認ください。
▽申告が必要な方
申告が必要かどうかは、広報あわ2月号折り込みチラシでご確認ください。
・令和7年1月1日現在、阿波市に住所のある方は申告が必要です。(1カ所からの給与収入のみで、年末調整が済んでいる給与支払報告書が勤務先から市へ提出されている方は必要ありません)
・阿波市の国民健康保険に加入されている方や後期高齢者医療制度・介護保険制度の対象となっている被保険者、その方と生計を共にされている家族の方は、所得がなくても申告していただく必要があります。(未申告の場合、軽減措置が受けられません)
・障害年金・遺族年金受給者、国民年金保険料の免除申請をされている方も申告が必要です。
※令和6年中の収入が公的年金のみで、次の(1)(2)いずれかに該当し、所得税の源泉徴収をされていない方は、今回の申告は必要ありません。
(1)年齢が65歳未満(昭和35年1月2日以降に生まれた方)で、公的年金収入が98万円以下
(2)年齢が65歳以上(昭和35年1月1日以前に生まれた方)で、公的年金収入が148万円以下
▽次の所得・控除などのある方は、川島税務署で申告をお願いします
・分離課税の株式・土地建物などに係る譲渡所得
・住宅借入金等特別控除(令和6年中に住宅ローンなどを利用してマイホームを新築などしたとき)
・青色申告をされる方
・免税所得(肉用牛の売却による農業所得の課税の特例)
・消費税を申告される方(農業所得のみで簡易課税を選択されている方は市の会場で受け付けできます)
・雑損控除(台風や地震などの災害によりマイホームや家財などに被害を受けた方)
※税務署での申告は、入場整理券が必要です。
※申告関係の様式は、国税庁ホームページでダウンロードできるほか、川島税務署・阿波市税務課および各支所にも備え付けてあります。
▽四国税理士会川島支部無料相談会
場所:市役所本庁市民情報スペース
期間:2月17日(月)~3月7日(金)
※土・日・祝日を除く。
※都合により変更となる場合があります。
▽できるだけご自宅で申告書を作成し、電子申告などでの提出にご協力ください
・スマートフォンからの電子申告がおすすめです!
・確定申告書等作成コーナーを利用した入力方法などの動画を案内しています!
▽確定申告電話相談センターをご利用ください
国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901
※自動音声案内に従い、『0』番を選択してください。
■申告相談会場のご案内
▽公的年金受給者の確定申告相談
所得が公的年金のみの方を対象に、次の日程で令和6年分の所得税確定申告の相談会を開催します。
▽所得税などの確定申告相談
確定申告相談については、これまで1カ月間、各地区4会場において常時開設していましたが、令和6年分の申告から本庁の市場会場は常時開設、他の3地区の会場は1週間ごとの「巡回方式」に変更します。
また、吉野地区および阿波地区の会場を下記のとおり変更します。
吉野会場:吉野保健センター
阿波会場:阿波久勝公民館
問合せ:税務課市民税担当
【電話】0883-36-8713