- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年3月号
太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します!
■ハナミノカサゴ
ヒラヒラと長いヒレを持つ見た目が華やかなハナミノカサゴ。体長は約30cmで、体には茶色と白の縞模様、尾ビレには斑紋があるのが特徴です。泳ぐ時はヒレをユラユラとゆっくり動かし漂うように泳ぎます。オシャレな姿をしている魚ですが、背ビレ、腹ビレ、尻ビレの先には毒針があり刺されると危険です。敵が迫ってくるとヒレを向けて身を守ることもあります。日中は岩陰などにひそんでいることが多いのですが、夜になるとエサを求めて動き出します。小魚や甲殻類を食べる肉食性で、獲物を見つけると胸ビレを広げて追い込み、すばやく口を開いてシュポっと吸い込んで食べます。
ダイバー:長楽美保