- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年9月号
太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します!
■カサゴ
徳島ではガガネやガシラと呼ばれ、煮付けや唐揚げを食べたことがある人もいるのではないのでしょうか。
カサゴは、岩場などでじっとしていることが多い魚です。体は茶色や赤っぽいまだらもようで、岩にまぎれるような姿をしています。大きな口とトゲのある背びれが特徴で、そのトゲには毒があるため要注意です。
主に小魚やエビ、カニなどを食べていて、素早く動くというよりも、じっと待って獲物が近づくのをねらう「待ちぶせタイプ」のハンターです。
大きさは約20~30cm。見た目はゴツいけど、水中では色んなポージングで楽しませてくれます。
ダイバー:長楽美保