広報みなみ 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 8月7日(木)から16日(土)の期間に実施したグローバル人材育成事業
-
文化
グローバル人材育成事業を実施!! ■グローバル人材育成事業 ▽事業の趣旨 町内の中学生を姉妹都市ケアンズ市へ派遣し、ホームステイや現地での交流を通じて、学生たちの国際理解と友好交流を深めることを目的としています。また、市内観光や散策など、ケアンズ市を楽しく知ることができるプログラムとなっています。 8月7日(木)から16日(土)までの10日間、町内の中学3年生11名がオーストラリア・ケアンズ市を訪れました。 滞在初日はケアンズ市役...
-
くらし
みなみの魅力情報 イベント情報、最近の話題、災害時の警報・避難所など、美波町の情報を発信しています。 ・Instagram ・facebook ・Youtube ・X(旧twitter)
-
健康
いきいき健康情報 Health Information いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。 ■生活リズムを学ぼう!Part3 ▼子どもにとって、なぜ生活リズムが大切なの? ▽人間はなぜ夜になると眠り、昼間起きて活動するのでしょう? 人間はもともと生体物(動物)であり、日の出とともに目覚め日暮れと共に休むのが自然のリズムです。また、大事なホルモンの分泌がそのリズムと大いに関係があります。そのため人間...
-
講座
地域包括支援センター行事予定 ※申込は不要です。 お問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0884-77-1171
-
健康
保健事業一覧 ※事前予約が必要です。 お問い合わせ:健康増進課 【電話】0884-77-3621
-
健康
高血圧について知ろう!(5)~血圧が高いと何が問題か?高血圧で困ること~ 脳、心臓、腎臓の3つは生きていく上でとても大事な臓器ですが、「共通した弱さ」があります。それは「太い血管(直径3~5mm)から急に細い血管(直径0.5mm)にほぼ直角に曲がっている」ことです。この太さを例えると、直径1mの太い血管から、直径10cmの細い血管に、たくさんの血液が流れていくようなイメージです。血圧が高いと、この細い血管が傷みます。車で例えると、スピードを上げたまま、直角に曲がったらど...
-
健康
フレイル予防大作戦!!~ご存じでしたか?お口のフレイル~ 「フレイル」に関連した言葉で、「オーラル=口、口腔の」フレイルを表します。口の機能の“ささいな衰え”が、食べる機能の障害を起こして、こころやからだの機能低下につながります。 ■お口の周りの筋力をアップしましょう 唇や頬の筋力を鍛えることで食べこぼし・発音の衰えを改善します。 (頬の運動)頬を膨らます→口をすぼめる→口を大きく開ける 出典:徳島県「第2版フレイル予防実践ガイドブック」
-
子育て
令和7年度美波町子どもインフルエンザ予防接種費用助成事業 町内に住所のあるお子さんのインフルエンザ予防接種の費用を一部助成します。 インフルエンザ予防接種は、希望して接種を受ける任意の予防接種です。 助成対象期間:令和7年10月1日~令和8年2月28日まで ※予約が必要な場合がありますので、希望する医療機関へあらかじめお問い合わせください。 接種対象者:予防接種を受ける日において町内に住所を有し、満6か月から18歳(高校3年生相当)までの子ども 助成金の...
-
子育て
産前産後期間の保険料免除制度について 産前産後期間の保険料免除制度とは、国民年金第1号被保険者本人が出産した際に、届出により、その出産前後の一定期間の保険料が免除される制度です。 対象となる方:平成31年2月1日以降に出産された国民年金第1号被保険者の方が届出の対象です。 ※妊娠85日(4ヶ月)以上の出産が対象です(死産、流産、早産を含みます)。 受付期間: 出産予定日の6ヶ月前から届出ができます。 出産後の届出はいつでも可能です。 ...
-
健康
Information-お知らせ(1)- ■知ってほしい!ワンヘルス(One Health)!-9月は「とくしまワンヘルス推進月間」です- ▼ワンヘルスとは? 動物から人へ感染する「動物由来感染症」は、人のかかる感染症の半数以上を占めています。また、この病原体を持つ野生動物、媒介生物などの生息域が、近年の森林破壊や気候変動で人の生活圏と重なってきて、人に感染する機会が増えています。 「人の健康」を守るためには、「動物の健康」も「環境の健全...
-
健康
Information-お知らせ(2)- ■9月10日~9月16日は自殺予防週間ですi知らせてほしい「こころのSOS」 仕事や家庭生活で、不安や疲れなど心理的負担を感じていませんか? ストレス状態が長く続くと、気持ちやからだ、生活にいろいろな影響が出ることがあります。ほとんどの場合は「多くの人に起こる正常で自然な反応」ですが、つらい気持ちが長く続く場合は、誰かに気持ちを話すことでつらさが軽くなることがあります。悩みを抱えている方は、一人で...
-
くらし
Information-お知らせ(3)- ■犬猫の避妊・去勢手術費用の一部を補助します 美波町で飼育されている犬猫を対象として合計10匹を予定しています。申込が多い場合は抽選とします。 補助金額:1匹につき5,000円 対象犬:美波町への犬の登録と令和7年度の狂犬病予防注射を済ませていること。 申込方法:往復はがきに下記事項を記入の上、徳島県獣医師会にお申込ください。 ▽犬猫について 犬猫の種別、種類、名前、毛色、性別、年齢、特徴(犬の場...
-
くらし
Information-お知らせ(4)- ■美波町鳥獣侵入防止柵等設置支援事業 有害鳥獣からの農林産物被害の防止・軽減を目的とし、新たに侵入防止柵を自力施工にて設置する場合に、その資材費を予算の範囲内で助成いたします。 助成対象:町内に住所を有し、農業又は林業に従事し収益を得ている者が自力施工にて設置を行う場合。 助成額:侵入防止柵にかかる資材費の2分の1以内(労務費等は含まない)。 ※電気柵等…2分の1以内/ワイヤーメッシュ柵等…10分...
-
くらし
まちの相談カレンダー 女性のための生き方なんでも相談は、事前予約が必要です。 連絡先:なんでも相談予約電話 【電話】0884-22-0361 「南阿波定住自立圏共生ビジョン」女性支援パートナーシップ事業です 美波町社会福祉協議会事務局は心配ごと相談を随時受付しております。 連絡先: 美波町社会福祉協議会【電話】0884-77-0342 由岐支所【電話】0884-78-1792 受付日:月~金8:30~17:00(土・日...
-
くらし
TOPICS-まちの話題- ■防災関連の物品を贈呈していただきました。ありがとうございました。 ケーブルテレビ徳島株式会社から、開局35周年を迎えるにあたり、記念品として「50インチテレビ」「キャスター付きテレビスタンド」各5台を贈呈いただきました。 今後、防災対策の一環として、大切に使用させていただきます。 ■「サマースクール」を開催! 由岐公民館では、夏休み期間中、由岐地区内の小学生を対象とした「サマースクール」を開催し...
-
くらし
多様性を尊重し、みんなで支え合う社会を目指そう! 私たちの社会は、多様な価値観や背景を持つ人々で成り立っています。 異なる文化や価値観を持つ人々がいることで、私たちの社会は豊かになります。違いを理解し、受け入れることで、みんなが安心して暮らせる環境が生まれます。 ■多様性(ダイバーシティ)とは? 多様性(ダイバーシティ)とは、性別や年齢、国籍、人種、文化、価値観といった異なる特性をもつ人々が互いを認め合い、共存していくことです。これは単に多様な属...
-
文化
ウミガメ News Letter No.45 ■私のウミガメ帰っておいで リニューアルした日和佐うみがめ博物館カレッタには、新しい展示がいくつも加わりました。その中でも特に注目を集めているのが、ぬり絵を使った体験型展示「私のウミガメ帰っておいで」です。この展示では、来館者が色を塗ったウミガメの絵をスキャナーで読み込むと、大型スクリーンにそのウミガメが登場し、ふ化して成長する間に出会うさまざまな出来事をアニメーションで体験できます。ウミガメが出...
-
文化
みなみの海のいきもの図鑑(ずかん) 太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します! ■カサゴ 徳島ではガガネやガシラと呼ばれ、煮付けや唐揚げを食べたことがある人もいるのではないのでしょうか。 カサゴは、岩場などでじっとしていることが多い魚です。体は茶色や赤っぽいまだらもよ...
-
文化
世界の言語-World Languages- このコーナーでは、毎月世界の様々な言語を紹介していきます。 ■テーマ/状況に応じたフレーズ(フランス語)「自己紹介の次に使える言葉」 先月号ではフランス語で自己紹介のフレーズを紹介しました。今回は、さらに「私は〇〇から来ました」「〇〇が好きです」という自己紹介の後に使える一言を覚えてみましょう! ▽Je(ジュ)viens(ヴィヤン)du(デュ)Japon(ジャポン). 意味:私は日本から来ました。...
- 1/2
- 1
- 2