くらし 狂犬病予防注射は飼主の義務です!

飼い犬は法律により、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受け、つないで飼うことが義務づけられています。
まだ注射を済ませてない犬は下記の日程表のとおり実施しますので受けさせてください。
また、新しく犬を飼い始めた方は、前もって登録していただき円滑に注射ができますようご協力ください。

※登録は、獣医師会に加入の動物病院でもできます。
※登録犬が死亡したときは、必ず役場環境保全課まで死亡届を提出してください。
※町内での住所・飼い主の変更又は町外からの転入のあった場合は役場環境保全課まで、他市町村へ転出された場合には、新たな所在地の役場等へ変更届を出してください。

■令和7年10月9日(木曜日)

◇既に登録済みの場合
予防注射:3,300円

◇新規登録の場合
登録:3,000円
予防注射:3,300円
計:6,300円

・当日は、担当獣医師の指示に従い、注射を受けてください。
・時閻・場所を確認の上、犬をお連れください。
・トラブルの原因になりますので、首輸が抜けないようにしっかリとしめてください。

※野犬・放し飼い等の苦情のお問い合わせ
徳島県動物愛護管理センター
【電話】088-636-6122

■犬猫の避妊・去勢手術費助成
あなたの大切なペットに、子犬や子猫が生まれても、育てる自信がないときは、避妊・去勢手術を受けさせましょう。犬や猫は、生まれて1年もたたないうちに子どもを産むようになり、1回の出産で3〜5頭の子犬や子猫が生まれます。望まない繁殖を防ぎ、不幸な犬や猫を増やさないために、避妊・去勢手術を受けることをおすすめします。

◇応募要領
対象:
(1)町内に住民登録を有する方。
(2)上板町内で飼育されている犬及び猫。
(3)犬については登録と令和7年度において狂犬病予防接種を受けていること。
(4)町税等の滞納がない方(世帯)。
助成額:
(1)1頭につき5,000円(助成予定頭数50頭)
(2)助成金額は予算の範囲内とし、1世帯につき、当該年度は2頭まで。
(3)応募者多数の場合は、抽選となる場合があります。
申込方法:往復はがき1枚に1頭記入のうえ、公益社団法人徳島県獣医師会へお申し込みください。
[申込先]〒770-8007 徳島市新浜本町二丁目3番6号 (公社)徳島県獣医師会
記載事項:
(1)飼い主の住所、氏名、電話番号、犬・猫の別、名前、年齢、性別、毛色。
(2)犬の場合は、犬の登録鑑札番号、及び狂犬病予防注射済票番号。
(3)返信用はがきの宛名欄にも、申し込み者の住所、氏名、郵便番号を記入してください。
申込期間:令和7年10月1日から令和7年10月31日まで(必着)
手術実施期間:令和7年11月15日から令和8年1月20日まで
助成方法:
(1)認定書(返信はがき)を受け取った方は、事前に指定動物病院へお問い合わせのうえ、上記期間に手術を受けてください。
(2)費用の支払いは手術手数料から5,000円を差し引いた金額をお支払いください。
※上記の手術期間を過ぎた場合、この事業による手術は受けられなくなりますので、ご注意ください。
※手術手数料は動物病院により異なります。
注意事項:
(1)手術を受けられるときは、認定書(返信はがき)と印鑑を持参してください。
※また、獣医師が犬や猫の健康上、不適当と判断した場合は、手術を実施しない場合があります。
(2)認定書を受け取り後、手術を受けることができなくなった場合は、環境保全課まで至急ご連絡ください。

問合せ:
(公社)徳島県獣医師会【電話】088-663-6607
環境保全課【電話】088-694-6813