- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県丸亀市
- 広報紙名 : 広報まるがめ 令和7年7月号
■香川高等専門学校中学生向け オープンキャンパス
(1)詫間キャンパス(三豊市詫間町)
(2)高松キャンパス(高松市勅使町)
日時:
(1)8月9日(土)・10日(日)(午後)
(2)8月10日(日)・11日(祝)(午前・午後)
内容:学校紹介、学科体験コーナー
料金:無料(要事前申込・定員有)
問い合わせ:同校学務課入試係
【電話】087・869・3866
■匠の学舎(まなびや)(建築職人育成学校)オープンスクール
日時:8月3日(日)午前9時から
場所:同校(琴平町)
内容:授業体験(木工・家具製作・重機機械など)、学校説明、在校生との交流など
申し込み:ホームページ(オープンスクール案内欄)から
問い合わせ:同校
【電話】89・1676
■香川短期大学カルチャー講座「キッズ絵本講座〜黒まるだけで絵本をつくろう!」
日時:8月2日(土)午前10時〜正午
応募資格・対象:小学生(無料)
定員:10人(先着順)
※筆記用具持参
申込開始:7月1日(火)
申し込み:同学地域交流センター 楠見さん
【電話】49・8030
■香川わくわく子ども大学
日時:
・7月20日(日)・26日(土)
・8月2日(土)・5日(火)・6日(水)・9日(土)・20日(水)・21日(木)
・9月27日(土)
※8月5日と9日は、両日受講して1講座
場所:
・高松大学
・徳島文理大学
・香川短期大学
・せとうち観光専門職短期大学(フィールドワーク)
応募資格・対象:小・中学生
内容:大学・短大の特色を活かした楽しく学べる全17講座
・申し込みはこちら
※二次元コードは本誌P.25をご覧ください。
問い合わせ:大学・地域共創プラットフォーム香川〔窓口:徳島文理大学〕
【電話】087・899・7204
■県司法書士総合相談センター
(1)定例相談会
(2)無料相談会
日時:
(1)7月12日(土)午後1時〜4時
(2)8月2日(土)午前10時〜午後3時
場所:マルタス2階ROOM4
内容:相続登記など
料金:
(1)30分無料(要予約)
(2)予約不要
問い合わせ:申し込みなどは、県司法書士会
【電話】087・821・5701
■夏休み親子手話教室
日時:
・7月30日(水)
・8月7日(木)
午後1時半〜3時半
・8月3日(日)
午前10時〜正午 午後1時半〜3時半
場所:香川県聴覚障害者福祉センター
応募資格・対象:小・中学生と保護者(兄弟可)
定員:各20組(先着順)
料金:1組500円
申込開始:7月1日(火)午前9時
・申し込みはこちら
※二次元コードは本誌P.25をご覧ください。
問い合わせ:同センター
【電話】087・868・9200
■丸亀市シルバー人材センター 夏休み宿題応援講座
(1)絵画教室
(2)書道教室
日時:
(1)7月28日(月)・29日(火)
(2)7月31日(木)
午前9時〜正午
応募資格・対象:小学生(汚れてもいい服装)
定員:各15人
料金:500円(1回)
持ち物:
(1)画用紙・絵具セット(筆洗い含む)、クレヨンなど
(2)書道道具一式(半紙含む)
(1)(2)飲み物、タオル、新聞紙1日分、雑巾1枚
申し込み:同センター遠山さん
【電話】23・6215
■第10回 森の作品展
日時:7月5日(土)〜7日(月)午前9時〜午後4時(最終日は午後2時)
場所:綾歌森林公園多目的研修棟(ログハウス)
内容:絵画、ちぎり絵、写真、書、キルト、工芸などの作品展
料金:無料
問い合わせ:綾歌三山愛好会
【電話】090・3787・8476
■まちあかり灯籠(とうろう)ワークショップ
日時:8月2日(土)午後2時半〜4時
場所:マルタス市民カウンター前
応募資格・対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定員:30人
内容:丸亀まちあかり2025に展示する灯籠の製作
料金:1000円(灯籠2個分)
申し込み:
【メール】[email protected]
から事前予約または、当日直接マルタス
問い合わせ:同実行委員会 大石さん
【電話】090・2430・4000
■「海の管制官」ワークショップ
日時:7月1日(火)〜9月30日(火)午前10時〜午後5時(1時間半程度)
場所:備讃瀬戸海上交通センター
応募資格・対象:高校生〜29歳(高校など卒業資格のある人)
※無料
内容:管制官業務の説明と体験、現場見学など
・申し込みはこちら
※二次元コードは本誌P.25をご覧ください。
申し込み:同センター
【電話】49・3366