広報まるがめ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集] 安心してより良く生きる!終活エンディングノート 超高齢社会が進む中、単身世帯の「おひとり様」や核家族など、様々なライフスタイルが当たり前の世の中になってきました。そのうち、自身の生活を見直して「終活」を意識している人は、どれほどいるのでしょうか。終活とは、人生の最期を考えて、自身や家族のために身の回りの整理や準備をすること。 「財産管理や相続のことは家族がいるから大丈夫」「元気なうちは考えたくもない」と思うかもしれません。 しかし、万一あなたが...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙
-
くらし
コミバスフリーパスキャンペーン
-
くらし
丸亀市プレミアム付デジタル商品券 7月1日から購入・利用開始
-
くらし
丸亀セレクション認定品 SNSキャンペーン第2弾!
-
イベント
令和8年丸亀市二十歳の成人式 実行委員募集
-
くらし
国民健康保険に加入している人へ ◆「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します マイナ保険証をお持ちでない人には8月から使える「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を、7月下旬に特定記録郵便で送付します。 ▽マイナ保険証・資格確認書 令和6年12月2日以降、被保険者証の新規発行は廃止されました。「マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)」または「資格確認書(被保険者証の...
-
くらし
後期高齢者医療保険に加入している人へ ◆黄色の封筒で「資格確認書」を送付します マイナ保険証の有無に関わらず、申請なしで8月から使える資格確認書を、7月中旬以降に「特定記録郵便」で被保険者ごとに(1人1通)送付します。新しい資格確認書は、両脇が桃色のラインです。有効期限は、8月1日から翌年7月31日までの1年間です。 後期高齢者医療広域連合(高松市)から住民票に記載されている住所地に送付します。住所地以外に送付を希望する人は、事前に郵...
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予制度 経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、申請して承認されると保険料の納付が「免除」または「猶予」されます。 ※本人、配偶者、世帯主などの所得審査あり 令和7年7月分以降の保険料の免除・納付猶予申請は、7月1日(火)から受付開始します。 ※過去の保険料も遡って申請ができます(随時受付)。ただし、対象期間は申請書が受理された月から2年1か月前まで(すでに保険料が納付済の月を除く)。 ▽保険料免除制...
-
くらし
保険料(税)の決定通知書が届きます
-
くらし
介護マークをご活用ください
-
くらし
介護保険の認定を受けている人へ
-
講座
認知症サポーター養成講座受講者募集 [参加無料]
-
くらし
ほっとコラム
-
くらし
気づこう! 無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)絵手紙を募集 ■市制施行20周年記念・男女共同参画都市宣言20周年記念 「お茶出しは女性の仕事」「デート代は男性が払うべき」など、私たちの日常には、無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)があふれています。それ自体に良し悪しはなく、様々な考え方があることが否定されるものではありませんが、気づかないでいると、意図せず相手を傷つけてしまったり、自分自身の可能性を狭めたりすることにもつながります。 市では、「無意...
-
イベント
「ヘレンケラーを知っていますか」(字幕付き) [入場無料] ■丸亀市人権・同和教育研究協議会 地域部会・福祉部会合同映画上映会 日本で最初に盲ろう者などの団体を結成し、日本のヘレンケラーと言われた女性をモデルにした人間ドラマ。自殺願望を抱く少年が、視力と聴力を失っても自立して生きる老女との出会いによって、自分らしく生きることの大切さを知っていく感動作です。映画の中で描かれる登場人物の姿や生き方を通して、命の尊さや希望を持つことの大切さについて考えてみません...
-
イベント
福山市人権平和資料館とホロコースト記念館を巡るバス研修 [参加無料] ■丸亀市人権・同和教育研究協議会 人権交流研修会 人権尊重の重要性を理解し、人権意識を高めてもらうため、研修会を開催します。今回は、広島県福山市の2施設を巡り、実際の史料を見ながら、人権や平和の尊さについて学びます。ぜひ、ご参加ください。 《スケジュール》 8:00 飯山市民総合センター 8:20 丸亀市役所 10:00 福山市人権平和資料館 11:45 昼休憩 ※昼食は出ません。 13:00 ホ...
-
健康
歯の健康は健康長寿のもと! 75歳・80歳のための歯科健診 [無料健診] おいしい食事や会話を楽しむなど、いつまでも元気に過ごすためには、お口の健康を保つことも大切な要素です。口腔機能が低下すると、食べる機能の障がいや栄養状態の悪化、さらには心身の低下にまでつながる恐れがあります。まずはご自身のお口に関心を持ち、予防をすることが大切です。 歯科健診では、歯の本数や状態、歯周病のチェックだけでなく、食べ物を噛む力や飲み込む機能など、口腔機能の状態も調べます。 対象者に...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 交通事故などで医療保険を 使うときは必ず届け出を! 交通事故や傷病事件など、第三者(加害者)の行為による傷病は、医療保険を利用して治療を受けることができます。 この場合、国保や後期高齢者医療広域連合が一時的に立て替えて、後日加害者に請求することになります。その際、医療機関受診時に交通事故などによる受診であることを申し出し、下記提出先に「第三者行為による傷病届」を提出してください。また、示談する場合は、必ず事前に相談してください。 詳しくは、保険課に...
-
イベント
あやうた温泉 湯舟道で湯(ゆ)ったり過ごそう あやうた温泉「湯舟道(ゆぶねみち)」は、毎週のようにご家族で利用するお客様も多い、地域密着型の日帰り温泉です。湯船につかり、穏やかな時間を過ごしませんか。 所在地:綾歌町栗熊西68-3 綾歌健康づくりふれあいセンター内 【電話】86-4793 営業時間: ・午前10時~午後9時(入館は午後8時半まで) ・休館日以外の水曜日は、午後6時まで (入館は午後5時半まで) 休館日:毎月第1・3水曜日、12...