くらし 戦後80周年 平和への願いを次世代に

今年は、終戦から80年という節目の年です。戦争の記憶は、時代の変遷や世代交代により、次第に薄れつつあります。現代の平和な社会に生きている私たちは、平和であることが当然のように思いがちですが、世界各地では紛争や戦争が絶えず、多くの犠牲が生まれています。
戦争の記憶を風化させることなく次世代へつないでいくため、市では、「丸亀市非核平和都市宣言」(平成17年)を決議し、被爆樹木二世の植樹(平成27年)や平和祈念式(毎年11月)の開催など、平和に向けた様々な取り組みを行っています。節目の年を迎えた今、改めて平和の大切さについて考えてみませんか。

■戦後80周年記念
◆動画「まるみらいが見つめる未来 ~平和を想う80年~」
争いのない世界を願い、平和の尊さを未来に伝えるため、動画を作成しました。
市内に残る戦争の痕跡や史料のほか、これまでの市の取り組みを紹介します。
◎市公式YouTubeで公開中
※二次元コードは本誌P.9をご覧ください。

◆平和を考えるパネル展
「私の戦争体験談」や、広島市立基町高等学校の生徒が被爆者の証言をもとに作成した「原爆の絵」のパネルなどを展示します。
日時:8月1日(金)~29日(金)
※土・日曜、祝日除く
場所:市役所や綾歌・飯山市民総合センター 1階ロビー

◆動画「戦争体験アーカイブ ~平和へのメッセージ~」
令和4年度より、戦争を体験した人たちの証言を記録し、公開しています。自身の戦争体験や当時の様子、平和への思いを5人に語っていただきました。
◎市公式YouTubeで公開中
※二次元コードは本誌P.9をご覧ください。

◆手記「私の戦争体験談」
市民からお寄せいただいた戦争体験談21件を、広報紙で紹介しました。体験談は、市ホームページで読むことができます。

問い合わせ:秘書課
【電話】24-8800