子育て 子育てするなら三豊が一番!ここ笑(え)み通信 こども・子育て・笑顔のみとよ

■妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業が始まります
4月から出産・子育て応援事業が、子ども・子育て支援法による「妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業」に変わります。

◇妊婦のための支援給付[経済的支援]

※1 子宮外妊娠は、妊娠の継続が困難であるため対象外です。医療機関で胎児心拍を確認後、市に妊娠の届け出をしないまま4月1日以降に流産や人工妊娠中絶をした人は対象です。申請時に「妊娠の事実及び胎児心拍を確認した数を証明する診断書」が必要です。(診断書料は自己負担)
※2 妊娠届け出後、4月1日以降に流産や死産、人工妊娠中絶をした人は対象です。
※3 申請受け付け後に、支給決定通知などで支給時期をお知らせします。現金以外での支給を希望する人は、カタログギフトに変更できます。

◇妊婦等包括相談支援事業[相談支援]
全ての妊産婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、保健師などが妊娠時から出産・子育て期まで一貫して相談に応じています。どなたでも、お気軽にこども家庭センター「なないろ」までご相談ください。
※3月31日までに妊娠の届け出をした人および出産した人は、出産・子育て応援事業の対象です。

申し込み・問い合わせ:こども家庭センター「なないろ」
【電話】73-3016

■子育てアプリ「なないろ」をご利用ください
お母さんの妊娠経過からこどもの成長記録をはじめ、予防接種スケジュール管理や子育て情報の配信、近隣の病院検索など便利な機能が盛りだくさんです。この機会にぜひご登録ください。
・妊娠期から子育て期まで成長記録を保存!
・予防接種のスケジュールを自動作成!
・イベント・情報などを随時お知らせ!
・健診や予防接種などが近づいたらプッシュ通知でお知らせ!
※4月1日(火)以降に公開されます。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■はじめまして
2月生まれの赤ちゃん:24人
男の子…14人
女の子…10人

■子育て情報満載!!
ホームページにもアクセスしてください!!

■4月のお知らせ
◇乳幼児健診・10カ月児相談
個別に案内します
場所:三野町保健センター
4カ月児健診:令和6年12月生まれ
10カ月児相談:令和6年6月生まれ
1歳6カ月児健診:令和5年9月生まれ
3歳児健診:令和3年9月生まれ
◎時間差での案内、体調の確認などにご協力ください

◇離乳食講習会(要予約)
場所:三野町保健センター
1歳未満児を持つ家族
18日(金)10:30〜11:30
希望者は11日までに電話でお申し込みください

◇児童相談(要予約)
場所:市役所3階
18歳未満のこどもとその保護者
22日(火)13:30〜16:00
希望者は18日までに電話でお申し込みください
◎県の専門員が相談に応じます
◎保護者のみの相談も可能です

申し込み・問い合わせ:子育て支援課
【電話】73-3016

◇子育て電話相談・来所相談
子育てで気になっていることや困っていることはありませんか?1人で悩まないで、一緒に考えましょう。
相談内容の秘密は固く守りますので、気軽にご相談ください。
相談専用電話【電話】73–3764(なやみみなむよう)
日時:平日の午前9時~午後5時
場所:少年育成センター(危機管理センター2階)
※豊中町から移転しました。
内容:子育てで気になっていることや困っていることの相談
対象:こども・若者の保護者、家族、知人

問い合わせ:少年育成センター
【電話】73–3150

◇オンライン出産準備教室(要予約)
三豊総合病院では、妊婦や家族を対象に、出産準備教室を開催しています。
出産に向けての準備や不安・悩みをそれぞれの専門分野の担当講師からお話します。パートナーや家族、当院以外で分娩予定の人も受講できます。
日時:4月8日(火)、15日(火)、22日(火)(毎月第2・3・4火曜日)午後2時から(1時間半程度)
場所:オンライン(ウェブ会議アプリ「ZOOM」を利用)
予約受付:開催日の2日前までに電話予約

申し込み・問い合わせ:三豊総合病院
【電話】52–3366