広報みとよ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度施政方針と予算 進歩し続けるまちへ-持続可能な未来への挑戦-
令和7年第1回市議会定例会の初日、山下市長は令和7年度の施政方針を熱く演説しました。 ■20年の歩みと「節目」 平成18年1月1日、三豊市は7つの町が合併して新たな一歩を踏み出し、令和7年度には三豊市誕生20周年を迎えるに至ったこと、大変うれしく思っております。今では、父母ケ浜・紫雲出山(しうでやま)のブレイクや宝山湖OKURA(オークラ)ボールパークによるにぎわい創出など、知名度も向上し、魅力的…
-
くらし
重点プロジェクトに関連する重点取り組み
4つの重点プロジェクトに関連する取り組みを「重点取り組み」として選定し、積極的に推進していきます。 ■みとよでスマイル~持続と豊かさ~ ○民間住宅耐震対策支援 ○ボランティア育成と活動支援を強化し、高齢者が安心して暮らせる地域づくり ○JR高瀬駅のパブリックスペース、公衆トイレや駐輪場の施設整備 ○市民センター詫間(仮称)および造船所跡地多目的広場の整備 ○公共施設等総合管理計画に基づいた公共施設…
-
くらし
令和7年度 三豊市の予算
■一般会計は対前年度比22.4%増の458億5,000万円 物価高騰などにより、財政収支の先行きが見通せない状況ではあるものの、第2次総合計画に掲げる「One MITOYO(ワンミトヨ)~心つながる豊かさ実感都市~」の実現に向け、重点プロジェクトに必要な事業の財源を確保するため、次の4つの取り組みを行います。 (1)新行政改革大綱に掲げる事務事業の見直し (2)組織機構の見直しおよび最適な人員配置…
-
イベント
春のイベント情報
■第40回 諶之丞(じんのじょう)まつり 盛りだくさんのステージショーを見ながら、バザーやバーベキューを楽しみましょう! 日時:4月5日(土)午前10時~午後8時 場所:戸川ダム公園、道の駅たからだの里さいた 内容:マジックショー、歌謡ショー、鍬(くわ)おどり、尺八演奏、和太鼓演奏、よさこい踊り、バルーンパフォーマンス、花火 など 駐車場:財田支所、財田町総合運動公園、雉子尾(きじお)広場、正宗広…
-
くらし
先着順 住宅の耐震対策を支援します!
■民間住宅耐震対策支援事業費補助金をご活用ください 南海トラフ大地震に備えて、耐震性の向上を図り倒壊などの被害を減少させるため、耐震診断や耐震改修工事などの実施に一定の助成を行います。 ◇申請者の要件 住宅所有者または所有者から承諾を得た人で、市税を滞納していない人 ◇住宅の要件 ・昭和56年5月31日以前に建てられた一戸建て住宅、長屋建て住宅 ※併用住宅も含む(居住の用に供する部分の床面積が延べ…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1)
■[お知らせ]4月30日(水)~5月3日(土・祝)「大阪・関西万博」に三豊市もブースを出展します いのち輝く未来社会のデザインをテーマとし、いよいよ大阪・関西万博が開幕します。 最先端の技術や多様な文化など、世界各地から英知が集まるこの機会に、三豊市も出展し、市の魅力を存分にアピールします! ぜひご来場ください。 万博開催期間:4月13日(日)〜10月13日(月・祝) 市出展期間:4月30日(水)…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2)
■[お知らせ]「児童手当」第3子以降多子加算の申請はお早めに 3月分まで第3子以降多子加算を受けている人で、4月以降も引き続き加算を受けるためには、申請が必要な場合があります。 申請が必要と思われる人には、3月上旬に案内を送付していますので、ご確認ください。 対象:次の(1)または(2)に該当する子を監護し、4月以降も引き続き児童手当受給者が経済的に負担する場合 (1)平成15年4月2日〜平成18…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(3)
■[お知らせ]4月から国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の仮徴収が始まります ◇仮徴収(公的年金からの天引き) 仮徴収とは、年間の保険税(料)額が決定する前に、4~8月の年金支給日に、保険税(料)を公的年金から天引きする制度です。 仮徴収の新規対象者には、4月上旬に通知を送付します。 年間保険税(料)の仮徴収と本徴収の時期と金額 ※4月から新たに天引きされる人は、令和5年中の所得を基…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(1)
詳しくは市ホームページで紹介! ■世界に誇る桜の名所を守るために 3/2 紫雲出山 昨年に引き続き、市観光交流局主催の「紫雲出山桜植樹式」が開催され、山下市長や詫間中学校の生徒たちが、2品種8本の桜を植樹しました。 ■友好都市・洞爺湖(とうやこ)町と農業振興交流 2/26 危機管理センター 洞爺湖町から青年農業者3人が三豊市を訪れ、市内農家の視察をしたり、市長と意見交換をしたりなど、農業振興に向け…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(2)
■漂流郵便局が米紙「The Washingtn Post(ザワシントンポスト)」で紹介されました 2/27 漂流郵便局 2013年の瀬戸内国際芸術祭で、現代美術作家の久保田沙耶(くぼたさや)さんが手がけた「漂流郵便局」が、アメリカ最大級の日刊紙「The Washingtn Post(ザワシントンポスト)」に掲載されました。紙面では、実際に届いた「亡くなった家族や友人、自分の過去や未来に宛てた手紙」…
-
くらし
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.25
■元気で長生き!介護予防に取り組みましょう 地域包括支援センターでは、自分らしく過ごせるように、専門の講師が年間を通して教室を行っています。自分の健康状態を知り、一緒に介護予防に取り組んでみませんか?まずは、お気軽にご参加ください。 各教室の開催日時や場所の詳細は、毎月発行の広報みとよ「おたっしゃだより」または市ホームページでご確認ください。 対象:市内在住の概ね65歳以上の人 ※「脳きらり教室」…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(4)
■[くらし]有機肥料「ハイクリーンかがわ」を使ってみませんか? し尿・浄化槽汚泥を強制発酵させた完全有機肥料「ハイクリーンかがわ」を予約販売しています。 引き渡し日時:木曜、土曜午前9時〜午後5時 ※年末年始、祝日は除く。 引き渡し場所:高瀬協同運輸(株) 倉庫 販売価格:1袋15kg入り 50円 ※10袋単位で販売。 ※引き渡し時に、直接お支払いください。 受付期間:月〜金曜 午前9時〜午後5時…
-
くらし
めざせ男女共同参画社会 No.105
■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」 国では、進学・就職など新生活が始まる4月を「若年層の性暴力被害予防月間」としています。 「同意のない性的な行為は性暴力」「被害者は悪くない」という認識を、社会全体に広げましょう。 ◇性暴力に対するよくある思い込み 年齢や性別に関わらず、被害に遭(あ)う可能性があります。まわりの人が、性暴力に対する誤った思い込みを持って接することで、被害者をさらに傷付けてしま…
-
くらし
自主防災組織を作ろう!(19)
■自主防災組織補助金を交付します 自主防災組織とは、地域住民が災害に備えて、「自分たちの地域は自分たちで守ろう」という考えで、自主的に防災活動を行う組織です。 補助金を活用し、防災に必要な資機材などの整備や訓練を行い非常時に備えましょう。 補助対象経費:防災資機材、備蓄品などの整備や防災訓練などの活動に要する経費 補助対象者:市内の自主防災組織(自治会、複数の自治会合同、小学校区単位などで結成した…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動レポート vol.11
■地域ダンスクラブが始動しました! 2月から、地域のダンスクラブ『MITOYO DANCE CREATORS(ミトヨダンスクリエイターズ)!』が始動しました。キッズクラスとゴールデンクラス(65歳以上)を合わせて約30人が集まり、豊中町で活動しています。自由に踊って創るコンテンポラリーダンスは、日本ではまだあまり知られていないジャンルで不安もありましたが、皆さんのいきいきした表情や笑顔を見て、これ…
-
くらし
コミュニティバスにゅ~す(28)
■コミバスに乗ってミヨ! 4月から、進学などでコミュニティバスを利用する人も多いと思います。市内はもちろん、市外の高校などへも行くことができます。 また、JR予讃線の7駅(詫間、みの、高瀬、比地大、本山、観音寺、豊浜)、JR土讃線の3駅(讃岐財田、琴平、善通寺)および琴電琴平駅に接続しています。春からの新生活に、ぜひご利用ください。 ■4月からダイヤを改正しました 詳しくは、市ホームページ、時刻表…
-
その他
4月のお知らせ(募集)
■市役所窓口で使用する広告入り封筒を作製・寄付いただける事業者を募集 封筒は9月1日から1年間、市民課や税務課、各支所の窓口に設置します。 広告の掲載内容は、広告事業実施要綱および広告事業実施基準などの規定に基づき審査します。 受付:4月15日(火)午後5時まで 申込み・問合せ:市民課 【電話】73・3005 ■離職者訓練(6月生募集)ものづくり溶接加工科 日時:6月3日(火)〜11月28日(金)…
-
くらし
4月のお知らせ(相談)
■西讃保健福祉事務所 4月相談(要予約) ◇思春期相談 日時:4月14日(月)午後2時〜4時 ◇心の健康相談 日時:4月16日(水)午後4時20分〜5時15分 申込み・問合せ:西讃保健福祉事務所 【電話】25・2052 ■にじまちカフェ〜縁(えん)〜 LGBTQ+(エルジービーティーキュープラス)の当事者や支援者の居場所として、市内隣保館で毎月1回開催します。 日時:4月26日(土)午前9時〜正午…
-
講座
4月のお知らせ(講座・教室)
■市総合体育館 4月健康教室 ◇健康相談と運動処方 日時: 4月6日(日)、12日(土)、26日(土)午前9時〜10時30分 4月17日(木)午前10時〜11時30分 内容:トレーニング機器での運動 参加費用:200円 ◇バランスボール講座(要予約) 日時:4月6日(日)午前10時30分〜11時30分 参加費用:200円 募集人数:10人 ◇エルダー健康づくり教室(要予約) 日時:4月26日(土)…
-
くらし
図書館ニュース
問い合わせ:生涯学習課 【電話】73-3135
- 1/2
- 1
- 2