- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県今治市
- 広報紙名 : 広報いまばり 2025年10月号
今治市では、PayPay株式会社のサービスを活用し、令和7年10月1日(水)より、「デジタル給付」を開始します。スマホアプリのPayPayを使って、デジタルクーポン(PayPay商品券)を交付する新しい仕組みで、これまで紙で実施していたクーポン券などを、順次デジタル給付へ切り替えます。
◆デジタル給付〔第1弾〕 「今治市子どもが真ん中応援券」をデジタルクーポンに切り替えます!
交付対象:対象乳児を監護養育する、申請時点で3カ月以上継続して今治市に住所のある保護者(対象外の場合あり)
対象乳児:令和7年4月1日以降に出生し、申請時点で市内に住所のある乳児(満1歳に満たない者)
交付金額:18万円(夫婦共に35歳以下のときは、20万円)
受取方法:てのひら市役所での申請後、PayPay商品券の獲得URLを市から送付し、PayPayアプリにて受け取り
・子どもが真ん中応援券に関することは
問合せ:こども未来課
【電話】0898-36-1529
◆〔全国初〕PayPay株式会社とのタッグで実現!複数年にわたるデジタル給付事業
PayPay商品券を活用した複数年の給付事業は全国初です。
◇利便性向上と経済活性化に効果
「デジタル給付」の導入で、利用者と店舗の利便性が向上、市の事務作業効率化にも効果が期待できます。また、PayPay商品券は、市内に多数あるPayPay加盟店(一部、対象外あり)限定で利用可能で、地域経済の活性化にもつながります。
◇市の事業での活用拡大
今後、「子どもが真ん中応援券」をはじめ、健康づくりやボランティア活動を促進するための事業での景品等でも、デジタル給付を活用する予定です。
◇デジタルクーポン配布予定
・特定健診・後期高齢者健診受診
給付予定時期:令和7年10月~
・健康づくり応援ポイント事業
給付予定時期:令和8年3月ごろ
など、さまざまな配布を予定しています!
◆デジタルクーポンの使い方
◇市民の皆さん
(1)PayPayアプリをスマートフォンにダウンロード
(2)獲得コードを受け取る
(3)獲得コードをPayPayアプリに入力する
※市が配布する獲得コードをアプリに入力すことでPayPay商品券が付与されます。
※市内の対象のPayPay加盟店での支払いにご利用いただけます。
※お支払い額に対してPayPay商品券の残高が足りない場合、残りの金額は自動で決済時のお支払い方法(PayPay残高、またはPayPayクレジット)と併用されます。
◇加盟店の皆さん
通常通りの営業が可能です。特別な手続きは不要で、PayPay株式会社に支払う決済手数料も変わりません。
・PayPayアプリのダウンロードはこちらから(本紙二次元コードよりご覧ください。)
◆デジタル給付に関することは
問合せ:今治市デジタル給付サポートダイヤル(i.i.imabari!推進課内)
【電話】0898-36-1555