くらし お知らせ広場(2)

◆スマホ教室(スマサポ号)
専用車両「スマホなんでもサポート号」によるスマホ教室を開催します。携帯会社を問わず、スマホをお持ちでない方でも、基本操作や機能について分かりやすく学ぶことができます。初心者大歓迎、何度でも受講可能です!
日程・場所:
・11月7日(金)…総合福祉センター 愛らんど今治
・14日(金)…中央図書館
・21日(金)…総合福祉センター 愛らんど今治
・28日(金)…朝倉公民館
※10月も開催しています。詳しくはホームページを確認ください。
時間・内容:
(1)11:00~12:00 スマホの使い方(入門編)
(2)13:00~14:00 スマホの使い方(基礎編)
(3)14:30~15:30 スマホの使い方(応用編)
(4)16:00~17:00 安心・安全なインターネット活用
定員:各3人
受講料:無料
申込先:スマホ教室予約受付コールセンター
【電話】0800-111-9442(通話無料)(受付時間 9:00~17:00土日祝も含む)

問合先:未来デジタル課
【電話】0898-36-1509

◆「はかり」の定期検査
商取引や証明行為に使用する「はかり」は、計量法で2年に1回の定期検査が義務付けられています。今年度は、旧市区域で使用している「小型のはかり(ひょう量500キログラム未満)」の定期検査を実施しますので、検査会場に「はかり」を持参の上、必ず受検してください。(検査の合否に関わらず検査手数料が必要です)
※「大型のはかり(ひょう量500キログラム以上)」は、計量士による代検査を利用ください。
※旧町村区域で使用している「小型のはかり」の検査は来年度に実施予定です。

問合先:市民参画課
【電話】0898-36-1531【FAX】0898-32-5211(代)

◆コミュニティ助成事業
一般財団法人自治総合センターは、地域活動の充実・強化を促進し、地域コミュニティの健全な発展と住民福祉の向上を図るための活動を、宝くじの受託事業収入を財源として行っています。今回、宝くじの助成金で、日高地区自主防災会の防災資機材を整備しました。

問合先:市民参画課
【電話】0898-36-1530

◆令和7年度 第2回消防設備士試験
日時:12月21日(日) 10:00~
場所:愛媛大学城北キャンパス
内容:甲種特類・甲種第1~5類 および 乙種第1~7類
受付期間:
・書面申請…10月27日~11月6日(郵送・持参)
・電子申請…10月27日~11月6日(電子申請)
※願書は9月下旬から今治市消防本部、東予地方局、今治支局総務県民室、(一財)消防試験研究センター愛媛県支部などで配布

問合先:(一財)消防試験研究センター
愛媛県支部【電話】089-932-8808
消防本部予防課【電話】0898-32-2751