- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)10月号
■別子山ふるさと館が臨時開館
通常は祝日休館ですが、13日のスポーツの日は臨時開館します。
日時:10月13日(月)10:00~16:00
問合せ:文化振興課
【電話】65-1554
■はかりの定期検査を受けましょう
取引または証明に使用している「はかり」は、計量法により2年に1回の定期検査が義務付けられています。今年は、川西・川東地区が対象です(手数料が必要)。上部・別子山地区は、来年秋に実施予定です。
★検査が必要なはかりの例
・食肉や総菜などの商品の値付け用
・医療機関や薬局などで使用する薬の調剤用
・学校や保育園、医療機関などの体重測定用
・農協での農産物の集荷や出荷用
・直売所などの料金算定、重さ表記用
・宅配便荷物の運賃算出用
・飲食店などのメニューにグラム表示のある飲食物の計量用
日時:対象校区および校区ごとの日時
本紙二次元コードからご確認ください。
場所:市役所計量検査室(水道局車庫)
問合せ:消費生活センター
【電話】65-1253
■国民年金基金のお知らせ
国民年金基金は、国民年金の第1号被保険者が国民年金(老齢基礎年金)にゆとりをプラスする公的な年金制度です。掛け金が全額社会保険料控除の対象になるなど税制上の優遇措置があります。国民年金に強制加入している人に加え、60~64歳の人や、海外居住者で国民年金に任意加入している人も加入できます。
加入時に将来受け取る年金額が確定し、終身年金が基本のため、一生涯受け取れます。年金額や受け取り期間を自由に設定でき、掛け金は期間終了まで変わりません。万が一早期に亡くなったとき、遺族に一時金が支給されるので、掛け捨てにはなりません(終身年金B型を除く)。
問合せ:全国国民年金基金愛媛支部
【電話】0120-65-4192
■無料労働相談
10月の「個別労働関係紛争処理制度」周知月間にあわせ、労働者と使用者間のトラブル解決に向けた相談に応じます。
日時:
夜間電話相談…10月毎週(水) 17:15~20:00
専門相談(面談)…10月10日(金)、24日(金) 14:30~17:00
※要予約
場所:県中予地方局2階(松山市)
料金:無料
問合せ:県労働委員会
【電話】089-912-2996
■未来への約束を、公正証書が守ります
公証役場では当事者の依頼により、公正証書の作成、私署証書や会社などの定款の認証、私署証書への確定日付の付与などの事務を行っています。公正証書には、遺言公正証書や任意後見契約公正証書などがあります。法律の専門家である公証人が作成する公文書なので、高い証明力があります。
10月1~7日の公証週間を機に、大切な財産を遺言公正証書にして大切な人に遺すことを考えてみませんか。相談は無料です。
問合せ:新居浜公証役場
【電話】35-3110
■自賠責の未加入・未更新に注意しましょう
自賠責保険・共済は、原動機付自動車(電動キックボード、モペット)を含む全ての自動車(1台ごと)に加入が義務付けられています。
四輪車はもちろんですが、特に、車検制度のない250cc以下のバイク(原動機付自転車、軽二輪自動車)の未加入、未更新にご注意ください。未加入、未更新で乗ると、懲役または罰金の対象になります。
問合せ:四国運輸局愛媛運輸支局
【電話】089-956-1563