健康 いきいきさいじょう 健康ひろば(1)

■成人向け「健康栄養相談」(要予約)
保健師・管理栄養士による生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイス。
・中央保健センター 8月20日(水)
・西部保健センター 8月29日(金)
・小松サービスセンター 8月8日(金)
時間:9時30分~12時

申し込み:中央・西部保健センター

■こころの相談(要予約)
生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。
日時:8月21日(木) 14時~・15時~

場所・申し込み:中央保健センター

■西条保健所無料相談
・エイズ血液検査・相談(匿名・無料)
月曜日(祝日除く) 10時~11時
・難病医療相談(要予約)
8月26日(火) 13時30分~15時30分
・骨髄バンク登録(要予約)
月曜日(祝日除く) 9時~15時

問合せ:西条保健所
【電話】0897-56-1300

■認知症お困りダイヤル
物忘れが気になるなど「認知症ではないか?」と思ったら…。抱え込まず、地域の窓口にご相談ください。
受付時間:月~金曜日(祝日除く) 9時~17時
・地域包括支援センター西条北部
(担当:玉津・西条・神拝)
【電話】0897-55-5359
・地域包括支援センター西条南部
(担当:飯岡・大町・神戸・加茂)
【電話】0897-55-0630
・地域包括支援センター西条西部・小松
(担当:氷見・橘・禎瑞・大保木・小松地区全域)
【電話】0898-52-8221
・地域包括支援センター東予
(担当:東予地区全域)
【電話】0898-66-5520
・地域包括支援センター丹原
(担当:丹原地区全域)
【電話】0898-35-3427

■栄養ワンポイント 先祖に感謝して、自分を省みるお盆
地域によってはお盆の期間にお団子がお供えされます。お迎え団子やお供え団子にはあんこ、きな粉などで味付けされ、送り団子には味を付けない白い団子が用意されます。お盆を通じて、食文化や家族の大切さを再認識してみませんか。ただし、お団子は糖質が多い食べ物なので、食べ過ぎには注意が必要です。

■子宮頸がん予防HPVワクチン予防接種 子宮頸がん、予防するなら今!
対象(令和7年4月1日時点):
・小学生6年生~15歳未満の女子
15歳までに9価HPVワクチン(シルガード9)の1回目接種を受ける場合、合計2回で接種は完了できます。
・高校1年生相当の女子
接種は全3回(約6カ月)必要です。
※無料接種期間は令和8年3月31日まで
・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子
令和4~6年度までの間にHPVワクチンを1回以上接種している方は、全3回のうち残りの回数を令和8年3月31日まで無料で接種できます
接種方法:接種可能な医療機関に直接予約。

問合せ:中央保健センター

■参加者募集「できる!かわる!栄養講座」楽しく食生活を見直してみませんか?
対象:食生活改善に興味がある市民
時間:9時30分~13時
内容:保健師と栄養士による講義と調理実習。

参加費:各回500円(材料費)
申込期間:各開催日の1カ月前から1週間前まで

申込先:中央・西部保健センター

■8月は「食品衛生月間」夏場の食中毒を防ぐ3原則を徹底しよう
細菌やウイルスを……
・つけない
手や食材、まな板などは小まめに洗い、消毒。加熱前の肉や魚の汁がほかの食品や調理器具に付着しないよう気を付ける。
・増やさない
調理、購入した食品は早く食べる。長時間室温放置せず、生鮮食品や調理後の食品は10℃以下で保存。冷蔵庫には詰め込み過ぎないようにする。
・やっつける
肉や魚、加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱。

問合せ:西条保健所
【電話】0897-56-1300