イベント 11月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?

■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO
【四国鉄道文化館 北館の催し】
▽紙芝居「十河信二伝」上演
協力:つくしんぼの会
十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。
日時:11月9日(日) 13時30分~(数回上演)

▽DF50ぷらす ディーゼル機関車のお掃除・勉強会
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時:11月16日(日) 10時~11時
講師:館長 加藤圭哉
定員:5組(約10人)
※要申込、先着順
持ち物:汚れても良い服装、軍手、お持ちの方はヘルメット

申込受付:四国鉄道文化館
【電話】0897-47-3855

【電話】0897-47-3855
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日
※観光交流センターは無休(18時まで開館)

■考古歴史館
▽令和7年度第3回考古学講座 富岡遺跡と出土青銅製花瓶をめぐって~中世寺院・西迎寺との関わりから~
富岡遺跡から出土した青銅製花瓶と全国各地の銅製花瓶のあり方を通じて、中世寺院・西迎寺をとりまく環境、信仰などを考えます。
日時:11月16日(日) 13時30分~15時30分
講師:松葉竜司氏(愛媛県埋蔵文化財センター主幹)
※要申込・定員制

▽火おこし体験
日時:土・日曜日 10時~15時
※要申込

【電話】0897-55-0419
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、5日(水)、25日(火)、26日(水)
※3階は3月末まで展示準備。展望コーナーのみ利用できます

■生涯学習の館
▽シュガー&タッチ水彩画展
水彩画グループシュガー(大町公民館)・タッチ(大町会館)の合同展。四季の移り変わりを追って、草花・農作物・果物をモチーフにした作品を展示します。
期間:10月28日(火)~11月14日(金)

【電話】0897-53-8686
開館時間:9時~22時
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、5日(水)、25日(火)、26日(水)

■五百亀記念館
▽伊藤五百亀彫刻展 戦後80年復興と祈りの眼差し
戦後80年を記念し、彫刻家・伊藤五百亀の半世紀にわたる活動の回顧展。五百亀記念館所蔵作品や関連資料のほか現存しない戦前の代表作品をパネルで紹介。
期間:開催中~11月30日(日)

▽西条高校文化祭 書道部 美術・マルチアート部 作品展
西条高校美術、書道作品の展示。
期間:10月31日(金)~11月7日(金)15時

▽片平和夫油彩展
風景を抽象的に、形態や色彩を自由に表現した油彩作品33点を展示。
期間:11月11日(火)~16日(日)15時

▽野鳥の会写真展
会員による日頃の探鳥活動の中で撮影した美しい鳥たちの写真を展示。
期間:11月21日(金)12時~30日(日)13時

【電話】0897-53-1008
開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、5日(水)、25日(火)、26日(水)

■愛媛民藝館
▽[企画展]菅 吉輝が愛でた民藝館
初期民藝運動の中で大きな存在感を示した郷土人、菅吉暉。小松町妙口の出身で、民藝運動の創始者柳宗悦の影響下、同志と共に京都民藝同好会を組織し、民藝品の収集に明け暮れました。時を経て、現在民藝館に収められたその貴重な民藝品を今回集中展示します。
期間:開催中~令和8年3月29日(日)

▽伊藤信之 木工展
全ての工程が一貫した手作業による木工品。漆仕上げの小箱から白木のスツールまで多様な実用品100点余りの展示(展示販売あり)。
期間:11月29日(土)~12月7日(日)
●工作教室を開催します!
対象:小学生以上
日時:
(1)やじろべえ組立 11月30日(日) 13時~
(2)レターラック組立 12月7日(日) 13時~
費用:(1)200円 (2)700円

【電話】0897-56-2110
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、5日(水)、25日(火)、26日(水)

■西条郷土博物館
▽[特別展]西条の祭りいろいろ展~新町みこし蒲団締の裏張りから新発見!天保十四年閏九月の暦~
江戸時代のだんじり絵巻や、明治・大正・昭和の写真や資料を展示。
期間:開催中~11月28日(金)

【電話】0897-56-3199
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、5日(水)、25日(火)、26日(水)

■東予郷土館
▽[企画展]地域再発見(したくなる)シリーズ5 瀬戸内の島々with狛犬さん3
瀬戸内海には、おもしろい島がたくさんあります。江戸時代からいる狛犬さんなど、島のことを紹介します。
期間:開催中~11月3日(月)

▽[企画展]夢いっぱい作品展
市内の小中学生の絵画、書道、立体工作などの力作を展示(東予・丹原・小松地区は東予郷土館、西条地区は五百亀記念館)。
期間:
・東予郷土館 11月22日(土)~12月21日(日)
・五百亀記念館 12月3日(水)~21日(日)

【電話】0898-65-4797
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、25日(火)、30日(日)

■佐伯記念館・郷土資料館
▽第4回フォト四季写真展
地域で活躍する写真愛好家による作品展。
期間:10月28日(火)~11月13日(木)

▽織と絵手紙・楽書・篆刻展 近藤艸我(そうが)と仲間たち
氷見交友会館で制作活動をするグループの作品展。
期間:11月19日(水)~12月5日(金)
※期間中、苧麻(ちょま・からむし)の繊維を使った織物実演を実施します。実施日時などは、近藤(【電話】090-7144-8275)までお問い合わせください

【電話】0898-68-4610
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(3日・24日は開館)、4日(火)、5日(水)、25日(火)、26日(水)

■小松温芳図書館・郷土資料室
▽近藤篤山先生旧邸 高校生ガイド!
小松史跡近藤篤山旧邸を会場に、小松高校による高校生ガイドを実施します。
対象:どなたでも
日時:11月8日(土) 10時30分~12時30分

▽小松温芳図書館開館30周年記念 一栁春二先生と温芳図書館
今展では初代館長を務めた一栁春二氏のその人となりを中心に紹介。
期間:開催中~12月13日(土)

【電話】0898-72-5634
開館時間:10時~18時(郷土資料展示室は17時まで)
休館日:月曜日(3日は開館)、4日(火)、13日(木)~30日(日)