くらし 情報BOX[お知らせ]

■戸籍振り仮名制度について
改正戸籍法が5月26日(月)から施行され、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。5月以降、戸籍に記載する予定の氏名の振り仮名通知が、本籍地の市区町村から郵送されます。記載されている氏名の振り仮名に誤りがある場合は、お近くの市区町村役場又はマイナポータルで届出ができます。なお、この届出に手数料はかからず、届出をしなくても罰則はありません。

問合せ:市民課
【電話】964・4404

■令和7年度特定計量器(質量計)の定期検査実施について
日時:
(1)6月13日(金)10時〜15時
(2)16日(月)10時〜14時
場所:
(1)市役所本庁
(2)川内公⺠館

問合せ:地域活力創出課
【電話】964・4414

■国民年金への加入届はお済みですか?
20歳以上60歳未満の人が退職したときや配偶者の被扶養者でなくなったときは、国民年金への加入手続が必要です。口座振替を希望する場合は通帳と銀行届出印を、クレジットカード納付を希望する場合は、クレジットカードをご持参ください。詳細は、担当課までお問合せください。

問合せ:市民課
【電話】964・4471

■赤十字運動へのご協力をお願いします
自治会を通じて活動資金を募集しますので、ご協力お願いします。
昨年度寄附金…3,897,200円でした。ご協力ありがとうございました。

問合せ:社会福祉課
【電話】964・4406

■国民健康保険税率を改定します
国民健康保険税は、4月1日現在の加入者の前年の所得や人数によって世帯単位で課税され、世帯主が納税義務者となります。世帯主が国民健康保険に加入していなくても、世帯に加入者がいれば、世帯主の名前で納税通知書を送付します。
今年度の税額は、右表のとおりです。通知書は、6月に発送します。6月から翌年3月までの10回に分けての納付又は、年金天引きで1年分を納付していただきます。


※40〜64歳

問合せ:税務課
【電話】964・4403

■[国民健康保険税]軽減判定所得の基準額が変更
物価上昇等の経済動向を踏まえて、軽減対象世帯が縮小しないよう、軽減判定所得の基準額が下表のとおり変更になります。


※65歳以上の人の公的年金所得からは、最大15万円を引いた額で判定

問合せ:税務課
【電話】964・4403

■税関からのお願い
税関では、大阪・関西万博の開催に伴い、テロ防止に全力で取り組んでおり、爆発物、銃器等テロ関連物資の密輸入阻止のため、各種検査を強化しています。効果的な水際取締りを実施するためには、皆さまのご理解とご協力が不可欠です。身近で何か不審と思われる状況があった場合は、情報提供をお願いします。

問合せ:
密輸ダイヤル(24時間)【電話】0120・461・961
神戸税関松山税関支署【電話】951・0319