子育て 地方創生×離島留学への取り組み 魚島さざなみ留学 第3期生
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年8月号
■「魚島さざなみ留学」第3期生〜新しい仲間と築く 絆の生活~
◇魚島 離島留学生(3期生)近況ご報告
皆さんこんにちは、魚島さざなみ寮ハウスマスターの梶浦、竹内、岩谷です。
3期生である留学生9名を迎え、4カ月が経ちました。
当面の目標であった、留学生の「生活環境の変化への対応と、新しい仲間との関係づくり」。
今は、それぞれが打ち解けた様子で生活しています。これもひとえに、町民の皆さまからのお声がけと、地域交流での温かいふれあいのお陰であり、深く感謝申し上げます。
これまでに経験した「魚島散策」「島四国・弓削のお遍路巡り」「漫画教室in高井神島」「漁業体験」「公園清掃」「防災訓練」「龍宮苑モルック懇親会」「磯遊び」などさまざまな体験を通して、留学生達はまたひとつ成長したようです。
さざなみ寮では、たまに寮生達が休日の食事を作ることがあります。先日は、小豆から炊いた「あんこ」を使った「あんバターパン」の朝食や「お好み焼き」を作り、焼きたてをみんなで沢山食べました。おやつ作りでは、クッキーやゼリーを手作りして、「作る」楽しさと「食べる」楽しさ、そして美味しさを堪能しました。
その他では、近所の畑を借りて野菜作りを始めています。苗を分けていただいて、今は「サニーレタス」の収穫があります。また、「スイカ」「きゅうり」「トマト」「オクラ」「パセリ」も植え、夏の収穫を目指し水やりに勤(いそ)しんでいます。更にバケツ稲でお米作りも始めていて、日ごとに葉の背丈が伸びているので、子どもたちは物差しで測った成長記録を、それぞれが日誌に書き留めています。
男子中学生は、卓球部で部活動の練習に励んでいます。魚島は卓球が盛んな地域なので、地元に経験者が多く魚島地域交流施設でいつも指導をしてもらっています。大会での上位入賞を目指し、みんなで一致団結して頑張っています。
これからも、皆さまからの温かいお声がけを頂きますよう、よろしくお願いいたします。
担当:
・岩谷弘一
・梶浦智恵美
・竹内愛美和