- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年8月号
★印は、健康ポイント10P獲得できます
■弓削地区
○プレイルーム開放日
毎週金曜9:00〜12:00 弓削保健センター
○健康相談★
12日(火)9:30〜10:30 せとうち交流館
■生名地区
○健康相談★
25日(月)10:00~11:00 生名総合支所
■岩城地区
○健康相談★
7日(木)10:00~11:00 岩城総合支所2階
21日(木)10:00~11:00 長江集会所
○デイケア★
27日(水)13:30~15:00 岩城保健センター
■魚島地区
○健康相談★
28日(木)10:00~11:30 魚島保健福祉センター
■80歳以上で20本以上の歯を保っている方を募集
◇令和7年度「元気歯つらつコンクール」
対象:以下の4つの要件を満たす方を募集。
(1)令和7年4月1日現在、満80歳以上の方
(2)しっかり噛める自分の歯(天然の歯)が20本以上ある方
(3)これまで「元気歯つらつコンクール」の受賞経験(入賞含む)がない方
(4)口腔審査に参加できる健康状態の方
申し込み先:令和7年8月6日(水)までに今治保健所健康増進課へ
【電話】0898-23-2500【FAX】23-2531
※詳細は申し込み受付後、保健所より連絡します。
■元気アップ体操ーすきま時間体操ー
・CATV11チャンネルで13時・18時放映中!
酷暑で外出を控え、運動不足の人も多いのではないでしょうか。「どうせ運動を始めても続かないし…」と思ってしまいがちなこの時期には
ちょっとでも動く
ちょっとずつ動く(はじめは少しずつ)
ことが大切です。
ちょっとした身体活動にも意味はあり、その積み重ねが心筋梗塞や脳卒中など生活習慣病のリスクの低下になります。まずは、今よりも10分多く体を動かす工夫を生活に取り入れてみましょう。
◇座ったまま「ちょっと」
※息を止めずに
(1)肩回し
(2)おなか凹ましキープ
(3)足踏み・腿上げ
(4)膝伸ばしキープ
(5)足首の運動
◇時々立ちあがって「ちょっと」
※息を止めずに
(1)体を前後に曲げ伸ばし
(2)体を左右に曲げ伸ばし
(3)体をひねる
(4)軽く膝の屈伸
(5)アキレス腱伸ばし
◇歩く「ちょっと」
(1)わざと遠回りをする。なるべく遠くの駐車場に停める。遠くのトイレに行くなど、歩く距離を伸ばす。
(2)歩幅を広くし、早く歩く。
問合せ:
・生名支所健康推進課【電話】74‒0911
・魚島保健福祉センター【電話】74-1120