くらし お知らせ

■12月はふぐ中毒防止月間です!ふぐの素人調理はやめましょう!
ふぐを食べる機会が増える季節になりました。ふぐ毒は大変危険で、過去には死亡事例も発生しています。
ふぐ中毒による事件のほとんどが、家庭における素人調理が原因です。以下のことを守って、ふぐを安心しておいしく食べましょう。

▽ふぐを自ら調理することは非常に危険です!
ふぐの処理には高度な知識と技術が必要です。「ふぐ取扱者」の資格がある人以外は、未処理のふぐを調理することは絶対にしないでください。

▽最悪の場合、死亡するおそれがあります!
ふぐ毒はテトロドトキシンと呼ばれ、加熱などの調理では分解されません。
この毒のある部分を食べてしまうと、20分から3時間でしびれやおう吐などの中毒症状を起こし、最悪の場合は死亡します。

▽釣ったふぐの調理は、「ふぐ取扱者」の資格者に依頼してください!
釣ったふぐの調理は、資格のある方にお願いしましょう。また、資格がない人が処理をしたふぐをもらわないようにしてください。

問い合わせ先:県薬務衛生課
【電話】089-912-2395

■自称・日本一親切な合同会社説明会「シゴト発見フェス」
県内50社が集結!就活が一気に進む年末フェス。
昨年満足度100%!企業との出会いを全力サポートします。
県外学生必見の交通費補助も!
日時:12月28日(日)午前10時から午後3時
場所:愛媛県県民文化会館2階 真珠の間(松山市道後町2丁目5-1)
対象:全学年、既卒3年以内の求職者
申込み方法:特設サイトからの事前申込推奨(10月27日(月)〜12月27日(土))
※当日参加も大歓迎
【HP】https://www.ai-work.jp/challenge/jobfair/
料金:無料

問い合わせ先:ジョブカフェ愛work(松山市湊町4丁目8-13)
【電話】089-913-8686【FAX】089-913-8685【HP】https://www.ai-work.jp/

■「お仕事フェスタ2025in Ehime」のご案内
日時:12月11日(木)午後1時半から午後5時
場所:松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール1階(松山市湊町7丁目5番地)
内容:
・参加企業(12社予定)が参加する合同企業説明会。
・参加企業は決定次第、「わくわくワーク愛媛ホームページ」に掲載いたします。
対象:愛媛県内の企業への就職を希望する、以下の県外・県内在住者
(1)概ね35歳未満の若年求職者(大学生、高校生、専門学校生を含む)
(2)上記(1)の保護者(見学を可能とする)
その他:加無料・予約不要・服装自由・履歴書不要

問い合わせ先:若年者地域連携事業事務局(愛媛労働局委託事業)
〈受託企業〉(株)東京リーガルマインド松山支社
【電話】070-1746-5333【メール】ehime‐[email protected]

■12月1日(月)は「世界エイズデー」12月1日(月)から7日(日)は「愛媛県エイズ予防週間」です
中予保健所では、無料、匿名での血液検査(HIV・梅毒・B型肝炎)やエイズに関する相談を行っていますので、ぜひご利用ください。
日時:12月6日(土)午後1時から午後2時受付(前日午後5時までに要予約)
実施場所:中予保健所1階予診室(松山市北持田町132)

問い合わせ先:中予保健所 健康増進課
【電話】089-909-8757

■新しい愛媛県中予地方局 久万高原庁舎が完成しました
〜アイヌの方々からのさまざまなご相談をお受けします〜
建替え工事を行っていた久万高原庁舎(住所:久万高原町久万571番地1)が、この度完成しましたので、次のとおり新庁舎へ移転して業務を行います。

▽関係部署名
・久万高原土木事務所
・久万高原森林林業課
・農村整備第一課 久万高原駐在
・農業振興課地域農業育成室 久万高原農業指導班

▽新庁舎での業務開始日
11月25日(火)

問い合わせ先:久万高原土木事務所用地管理課 庶務
【電話】21-1210

■南海放送AMラジオの運用休止
今年の12月1日(月)より、南海放送ラジオ松山局の出力が段階的に下がり、2026年2月10日(火)以降は県下全域がAM放送で南海放送ラジオをお聴きできなくなります。
今後はワイドFM対応ラジオ(91・7MHzまたは91・2MHz)等でお聴きください。

問い合わせ先:南海放送株式会社
【電話】089-915-0917(平日 午前10時から午後5時)

■〜アイヌの方々からのさまざまなご相談をお受けします〜
日常生活でお困りのこと、嫌がらせ、差別など何でもご相談ください。

▽相談専用電話
アイヌの方々のための専用フリーダイヤル
【電話】0120-771-208
受付:月曜日から金曜日
※祝日、12月29日から1月3日を除く
時間:午前9時から午後5時
相談無料・匿名可・秘密厳守

問い合わせ先:公益財団法人 人権教育啓発推進センター
〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4階
※本相談事業は(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。