- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県砥部町
- 広報紙名 : 広報とべ 令和7年9月号
こんにちは!砥部町長の古谷崇洋(ふるたにたかひろ)です。今月も皆さんからのご質問にお答えします。
(Q)宮内小校区には児童館がありません。JAえひめ中央宮内集荷場の跡地に児童館を建設する話があったけど、どうなったの??
(A)JAえひめ中央宮内集荷場の跡地利用については、昨年の9月議会の一般質問においても「白紙」であると表明されているところであり、現状においても白紙で、引き続き有効活用に向けて検討を続けているところです。しかしながら、宮内小校区に住む子どもたちが、放課後や祝祭日に遊べる場所がないことに私も問題意識を感じております。そこで、中央公民館の講堂をはじめ、稼働率の低い部屋を子どもたちの居場所として活用することを検討しております。その一環として、今年の夏休みには中央公民館の一部を学習スペースとして開放しました。今後も児童生徒の居場所をつくるため、事業の改良や充実に努めてまいります。
(Q)まちの財政が厳しい!と聞くけど、わかりやすく具体的に説明してくれませんか?
(A)財政状況を詳しく説明する「財政・決算説明会」を今年の10月に開催する予定です。今、砥部町の財政は厳しい!と言わざるを得ません。昨年度や今年度の決算や各種指標、将来の推計を見たときに、一切油断できる状態ではないと考えています。そういった中で、町民の皆さんに今の砥部町の財政や決算の状況などについて、お伝えします。
確かに、砥部町の厳しい財政状況について、資料もHPなどに掲載しているのですが、内容が簡単ではありません。今回の説明会は、町民の皆さんに分かりやすくお伝えすること、そして、町民の皆さんからいろいろなご意見を伺う、双方向のイベントにしたいと思っています。私のモットーは“オープン”ですから、しっかりとお伝えしていこうと思います。説明会の詳細は、広報とべやチラシなどでお知らせします。
古谷崇洋Instagramはこちら
(※二次元コード本紙掲載)
@FURUTANI_TAKAで検索