広報とべ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
とべニュース ■町内小学校で租税教室開催 町では、子どもたちに税金の意義や役割を正しく理解してもらい、税金への関心を高めてもらうため、税務課職員を各小学校へ派遣し、6年生を対象に租税教室を実施しました。 「主な税金の種類と仕組み」や「税金はなぜ必要なのか」について、クイズやDVDアニメの視聴、1億円のレプリカに触れる体験等を通して、楽しみながら税金の大切さを学んでもらいました。 ■老人スポーツ大会開催 6月18...
-
くらし
100歳おめでとう! 西嶋好数さん(高尾田) 長寿の秘訣は、体を動かすこと。一日2回は散歩をしているという西嶋さんは、驚くほど若く見え、はつらつとされていました。 問合せ:介護福祉課高齢者福祉係 【電話】962-7255
-
スポーツ
〔お知らせ〕スポーツまつりinとべ 参加者募集 日時:10月12日(日)9時~12時(雨天中止) 場所:陶街道ゆとり公園 参加費:無料 対象:町内在住者、町内に在勤または在学の人、町スポーツ協会・町スポーツ少年団に加入している人 申込み:9月19日(金)までに、申込書(社会教育課にあり。町ホームページからもダウンロード可。)を郵送、FAXまたはメールで直接提出してください。なお、申し込みは代表者(成人)が行ってください。 問合せ:社会教育課文化...
-
文化
〔お知らせ〕芸術文化フェスタ 出演者募集 芸術文化フェスタの芸能発表会(入場無料)で特技を披露したい人を募集します。 日時:11月16日(日) 場所:文化会館ふれあいホール 定員:10組 参加費:無料 対象:町内在住者、町内に在勤または在学の人、町内で活動しているグループ 申込み:9月30日(火)までに住所、氏名、電話番号、披露したい内容を電話、FAX、メール、郵送または直接中央公民館にお申し込みください。後日、音源提出日を通知しますので...
-
講座
〔お知らせ〕とべっ子文化の広場 教室生募集 中央公民館では、芸術・文化の教室を21教室開講しています。月2回の活動を通して、知識や技能を高め、生涯学習の一環として楽しく学びませんか?ぜひ、体験・見学にお越しください。 邦楽を習いたい人注目! 10月から三味線教室が加わり、邦楽の教室は、尺八、お琴、三味線の3つになります。美しい日本の音に触れてみませんか?椅子に座って演奏できます。 ■全教室共通 参加費:6,000円(10月~3月の6か月分)...
-
文化
〔お知らせ〕「ふるさと砥部 井上正夫 絵手紙コンクール」作品募集 絵手紙を描くことが好きだった井上正夫にちなみ、「ふるさと砥部 井上正夫 絵手紙コンクール」を開催します。 題材:笑顔 部門:小学生以下・中高生・一般 形式:手紙(A4サイズまで)、ハガキ 表彰・副賞: ・特選(各部門1作品)・図書カード5,000円分 ・入選(各部門2作品以内)・図書カード3,000円分 ・佳作(各部門3作品以内)・図書カード1,000円分 申込方法:作品の裏に住所・氏名・年齢(学...
-
くらし
〔お知らせ〕人権擁護委員 委嘱 7月1日付けで、法務大臣から影浦まつみさん(新任)が人権擁護委員を委嘱されました。 人権擁護委員は、私たちの町の相談パートナーです。悩みや心配事、困り事のある方は、ぜひ月1回の人権相談へお越しください。相談は無料で、秘密は固く守られます。 相談日などはP10「各種相談」欄をご覧ください。(※本紙をご覧ください) 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】962-5952
-
イベント
〔お知らせ〕出会いイベント 開催 松山圏域3市3町(松山市・伊予市・東温市・砥部町・久万高原町・松前町)連携による出会いイベントを開催します。 今回は、東温市(スペインランチ)・久万高原町(りんご狩り)・砥部町(夜の動物園散策)を巡る旅をテーマとしたイベントです。長時間のイベントですので、マッチング前にじっくりお話ができます。ぜひご参加ください。 日時:10月18日(土)11:40~19:30(受付11:30~) 対象:25~35...
-
子育て
〔お知らせ〕令和8年度宮内幼稚園 園児募集 申込み:9月30日(火)までに直接、宮内幼稚園へ申し込んでください(土・日曜日、祝日を除く14時~16時)。 ※定員を超える応募があったときは抽選となり、定員に達しない場合は随時受け付けます。 ※申込当日に簡単な面接を行います。入園を希望する幼児同伴の上、母子健康手帳もお持ちください。 場所:宮内幼稚園 〒791-2123川井1651番地 【電話】962-4765 その他: ・砥部こども園(幼稚園...
-
くらし
〔お知らせ〕町営住宅宮内団地 入居者募集 抽選:10月9日(木)14時~ 役場2階大会議室 入居日:11月1日(土)予定 申込み:9月1日(月)から30日(火)までに必要書類を直接提出してください。(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分) 〇必要書類 ・入居申込書(建設課、広田支所にあり。町のホームページからもダウンロード可) ・住民票(入居希望者全員、本籍・続柄記載のもの) ・現住所略図 ・所得証明書(入居希望者全員) ・納付...
-
くらし
全国一斉調査がはじまります 国勢調査は全世帯が対象です ■便利なインターネット回答をご利用ください 国では、スマートフォンやパソコンを使った、便利な「インターネット回答」を推奨しています。 スマートフォンからの回答は、調査書類に記載されたQRコードを読み取るだけで簡単にログインでき、IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。 ■調査の流れ ■国勢調査を装った詐欺や「かたり調査」に注意! ・金銭を要求することはありません。 ・銀行口座の暗証番号や...
-
くらし
〔お知らせ〕動物愛護週間 動物の大切な命を守るために 9月20日から26日は「動物愛護週間」です。動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼育についての理解と関心を深めていくために、動物愛護週間を定めています。この機会に、飼い主のモラルとマナーを考えてみませんか。 ■犬の飼い方のルールやマナーを守りましょう 〇周辺環境へ配慮するとともに犬の鳴き声等で近隣に迷惑をかけないよう、適正なしつけをしましょう。 〇放し飼いは禁止されています。散歩中...
-
くらし
〔お知らせ〕水道メーターの検針にご協力を 水道料金を算定するために、定期的に検針員が水道メーターの確認に伺います。 スムーズに検針を行うため、以下の点についてご協力をお願いします。 〇メーターボックスの上に車や物(植木鉢など)を置かないでください。 また、メーターボックス周辺は整理し、雑草などは取り除いておいてください。 〇犬は放し飼いにせず、出入口やメーターボックスから離れた場所につないでください。 検針員がメーターボックスへ近づくこと...
-
くらし
〔お知らせ〕9月は「屋外広告物適正化強化月間」 県では、来県者が再び訪れたいと思える魅力あふれるまちづくりを推進するため、9月を「屋外広告物適正化強化月間」と定め、町と協力し屋外広告物適正化推進運動を展開しています。 信号機や道路標識に貼られたステッカー・はり紙などは違反広告物ですので、見かけた場合は、建設課に連絡をしてください。 〇除去対象となる広告物 ・ガードレール ・電柱 問合せ:建設課管理係 【電話】962-6010
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部 ■愛媛マンダリンパイレーツ公式戦中予広域の日 愛媛マンダリンパイレーツ VS 徳島インディゴソックス 当日限定の球団主催イベントや中予地区の市・町の特産品が当たる抽選会などが行われます。 みんなで愛媛マンダリンパイレーツを応援しましょう!坊っちゃんスタジアムに集まれ!! 日時:9月6日(土)18時プレイボール 場所:坊っちゃんスタジアム 参加費: ※高校生以下はチケット不要です。 前売券を地域振興...
-
その他
~砥部分校魅力化支援だより~ とべぶん生を見守る「とべぶん応援隊」をご存じですか? 松山南高等学校砥部分校は、今年から全国募集が始まり全国各地から80人の生徒が集まりました。4月に開寮した砥部町教育寮トベリエでは15人の生徒が生活しており、町内のアパートで一人暮らしをしている在校生も10人程度います。親元を離れて砥部町に集まったとべぶん生が安心して充実した学生生活を送れるようにサポートしたいと砥部分校のOB・OG、元PTAなど...
-
くらし
〔お知らせ〕愛媛の救急医療を守る県民運動(愛救県民運動)実施 9月9日の「救急の日」から1週間は「救急医療週間」です。安心して救急医療を受診していただくために、医療機関や救急車の適切な利用と次の心がけをお願いします。 ■普段からの3つの心がけ ・日頃から「かかりつけ医」を持ちましょう。 ・健康診断や検診などにより、病気の予防や早期発見に努めましょう。 ・家庭で薬を常備しましょう。 ■受診にあたっての3つの心がけ ・なるべく通常の診療時間内に受診しましょう。 ...
-
くらし
〔お知らせ〕家族介護者交流会 開催 在宅で介護に携わっている人、在宅介護に関心がある人、どなたでも参加できます。 イキイキと生きる秘訣を学びながら、参加される皆さんとの交流を通じてリフレッシュしませんか? 日時:9月17日(水) 時間:13時30分~15時30分 場所:中央公民館3階学習室 参加費:無料 内容: 講演…人生100年時代をイキイキと 講師…株式会社グッドコミュニケーション 代表取締役 中田康晴氏 対象:町内在住の人で、...
-
くらし
各種相談
-
しごと
〔募集〕令和7年度 会計年度任用職員募集 手当てなど:通勤手当あり、雇用期間により有給休暇あり、勤務時間により期末・勤勉手当あり、共済保険・厚生年金・雇用保険の加入制度あり 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
- 1/2
- 1
- 2