くらし IKATA Information-町からのお知らせ(2)

■町営住宅入居者募集
◇申込期限
8月5日(火) 17:00まで

◇入居資格
収入基準や地方税等公共料金の滞納がないこと等の基準を満たす必要がありますので、詳しくはお問い合わせください。

◇その他
・修繕期間が必要な未修繕物件も含みます。
・申込み多数の場合は抽選となります。
・詳しくはお問い合わせください。


※1 (1)~(4)の家賃は所得に応じた額になります。(5)~(7)の家賃は定額です。
※2 エレベーターはありません。

問合せ:建設課 建設管理係
【電話】38-2656

■令和7年度(令和8年度採用)伊方町職員の募集について
◇『募集職種、採用予定人員及び受験資格』

◇『受験期間』
令和7年8月1日(金)から8月18日(月)まで(執務時間中)受付けます。
なお、郵送の場合は8月18日(月)までの消印のあるものに限り受付けます。

◇『受験要件』
(1) 日本国籍を有する者
(2) 地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない者
(3) 原則として、採用後に伊方町内に居住できる者

◇『試験の方法等』
・一次試験
(1)試験種目
行政事務…教養試験、事務適性検査
社会福祉士・保健師・保育士・土木…専門試験
(2)試験日及び場所
令和7年9月21日(日) 伊方町役場
(3)合格通知
令和7年10月上旬頃

・二次試験(一次試験合格者について実施)
(1)試験種目
作文試験・面接試験
(2)試験日及び場所
令和7年10月下旬頃 伊方町役場
(3)合格通知
令和7年11月上旬頃

◇『受験手続(申込用紙の請求)』
※採用試験申込書の様式は町のホームページからダウンロードできます。
伊方町役場総務課または瀬戸支所、三崎支所でも交付します。
郵便で請求する場合は、必ず140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(A4判のものが入る大きさ)を同封してください。

◇『必要書類』
・一次試験
(1)採用試験申込書(町指定のもの)(写真を貼付すること)
(2)卒業・修了(見込)証明書及び成績証明書
(3)写真2枚(縦4cm×横3cm)
※申込書に貼付するものとは別に2枚必要
(4)資格職を受験される方は、資格証または資格取得見込証の写し

◇『採用予定』
合格者は、令和8年4月1日付で伊方町職員に採用の予定です。
※採用までに必要とされる資格を取得できなかった場合は、採用取り消しとなります。

◇受験手続、その他問い合わせ先
〒796-0301 西宇和郡伊方町湊浦1993番地1
伊方町役場 総務課 総務管理係
【電話】0894-38-2655

■6月定例議会の報告について

令和7年度伊方町一般会計補正予算(第1号)が6月定例会で承認されました。
今回の補正予算額は1億7,587万6千円で、累計118億7,936万4千円となりました。定額減税補足給付金事業、亀ヶ池湖水浄化装置設置工事、瀬戸アグリトピア宿泊棟改修工事、木造住宅耐震改修補助金、J-ALERT受信機更新事業、九町小学校統合関係補助金などの経費が盛り込まれています。

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間における電話相談開設について
内容:いじめ・体罰・不登校・親からの虐待など、子どもの人権問題に関するあらゆる相談(無料・秘密厳守・予約不要)
日時:令和7年8月27日(水)から9月2日(火)まで
午前8時30分から午後7時まで
※土日は午前10時から午後5時まで

問合せ:
相談担当者…人権擁護委員、法務局職員
松山地方法務局人権擁護課【電話】089-932-0888(代表)

■伊方町国際交流協会 会員募集
伊方町国際交流協会では、町民の皆さんに国際化社会、国際交流に理解と関心を深めてもらい、国際感覚豊かな人材の育成と、積極的で広範囲な各種交流事業を展開していくため、協会の会員を募集します。
協会の主な活動内容は、中学生海外派遣事業及びレッドウィング市学生のホームステイ受け入れ事業などの人物交流や語学教室(英語)などです。
会費(年額):
個人会費…1口3,000円
法人会費…1口1万円
(何口でも可)
募集は随時行っております。希望される方は、QRコードから書類をダウンロードし、ご提出ください。
※QRコードは本紙をご覧下さい。
会費の支払い方法は現金でお持ちいただくか、振り込みかのどちらかです。振り込みを希望される場合は、申込みの際に振り込み先をお伝えします。

問合せ:教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
【電話】38-2661