広報いかた 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙 ■佐田岬体験博 2025 7月1日から『佐田岬体験博2025』が始まりました。伊方町の自然・食・文化を体験できる様々なプログラムが用意されています。今回は町の花・つわぶきの草木染めを体験してきました。つわぶきの茎と皮をつかって草木染めでこのような鮮やかなピンク色に染めるのはとても珍しいそうです。町の花として慣れ親しまれているつわぶきですが、また新たな魅力を発見することができました。
-
子育て
特集 九町小学校 親子俳句教室 俳人坪内稔典先生の母校である九町小学校では、親子で俳句作りに取り組んでいます。毎年、参観日には「親子俳句教室」を開催し、親子で校区を吟行しながら俳句をつくり、できた作品を親子文芸集「薫風」として発行し、地域の施設等にも配布しています。この親子文芸集「薫風」は、今年度で29号となります。 梅雨が明けたかのように感じられた6月19日、今年も親子俳句教室を開催しました。今年度で九町小学校が閉校になるとい...
-
イベント
フォトリポート ■大阪・関西万博2025に参加しました 2025年日本国際博覧会内で、5/28~6/1に開催された、日本全国から地方創生SDGsに取り組む地方自治体が一堂に会する展示イベント「地方創生SDGsフェス」に、えひめ・おおいた交流事業実行委員会の一員として参加いたしました。 様々な体験ブースが出展されている中で、町からは、使い古した布を細長く裂いて新たな布を生み出す佐田岬半島の伝統文化「裂き織り」体験と...
-
イベント
IKATA Information-町からのお知らせ(1) 詳しくは、21ページをご覧ください。( 腕相撲 ) ■第4回 瀬戸の夕凪まつり 日時:8/3(日) 17:00~ 場所:瀬戸町民センター周辺 雨天決行 荒天の場合、花火のみ8月10日(日)に順延 天候等により、イベントの内容が変更になる場合もあります 伊方堂々太鼓・ジュニア太鼓演奏 川之石高校書道パフォーマンス もちまき・お菓子まき 食の祭典 屋台港 (お楽しみ抽選くじ開催!) 激走!三輪車レース...
-
イベント
育てるけん 伊予の国から 緑の宝 第76回 全国植樹祭 えひめ 2026 ■ぐるっto植樹祭えひめ 木製地球儀の巡回展示について 日時:7/31(木)~8/8(金) 8:30~17:15 場所:伊方町役場1Fロビー 令和8年春に愛媛県で開催される「第76回全国植樹祭えひめ2026」を県内全市町でPRするため、大会シンボルである「木製地球儀」の市町巡回展示・巡回植樹を行う「ぐるっto植樹祭えひめ」が実施されます。 この「木製地球儀」は、令和7年5月に埼玉県で開催された「第...
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(2) ■町営住宅入居者募集 ◇申込期限 8月5日(火) 17:00まで ◇入居資格 収入基準や地方税等公共料金の滞納がないこと等の基準を満たす必要がありますので、詳しくはお問い合わせください。 ◇その他 ・修繕期間が必要な未修繕物件も含みます。 ・申込み多数の場合は抽選となります。 ・詳しくはお問い合わせください。 ※1 (1)~(4)の家賃は所得に応じた額になります。(5)~(7)の家賃は定額です。 ...
-
くらし
伊方町耐震シェルター整備事業について 伊方町では、地震発生時に木造住宅が倒壊した場合に命を守る空間や、救助が来るまでの空間を確保するために予算の範囲内において補助金を交付します。 下記のすべてに該当する者 ・伊方町内の既存木造住宅の所有者等 ・個別避難計画に係る避難行動要支援者又は同一世帯の構成員に避難行動要支援者が属している者 ・町税等の滞納がないこと。 下記のすべてに該当するもの ・昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての木...
-
くらし
伊方発電所の状況 伊方1号機(廃止措置) 伊方2号機(廃止措置) 伊方3号機(定格電気出力89万キロワット) 定格熱出力一定運転中 6月3日20時18分頃、伊方発電所において、最大4ガルの地震を感知しましたが、伊方発電所1、2、3号機に異常はありませんでした。 伊方発電所3号機は通常運転中のところ、6月14日16時2分、伊方発電所構内の3号機総合排水処理装置(管理区域外)に設置する火災感知器が作動し、中央制御室に火...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します! ・令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象の調査です。 ・少子高齢化社会における日本や伊方町の未来を描く上で、欠くことのできないデータを得るために実施するとても大切な調査です。 ・9月から調査員がみなさんのお宅を訪問しますので、回答をお願いします。 国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。 【URL】https://www.ko...
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(3) ■佐田岬いいものセレクション 認定申請募集 内容:佐田岬いいものセレクション認定制度とは、町内の特色ある商品のうち、希少性や技術等に優れたものを地域ブランド「佐田岬いいものセレクション」として認定する制度です。申請書類等は町のホームページからダウンロードできます。また、伊方町観光商工課または各支所、町見出張所、伊方町商工会でも交付できます。 申込み・問合せ:伊方町観光商工課 観光商工係 【電話】0...
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(4) 問合せ:町民課 住民生活係 【電話】38-2653
-
くらし
地域おこし協力隊を紹介します
-
文化
佐田岬トーク(投句) 第十五回 入選句決定! 九町小学校では、毎年親子で吟行を行い、九町小学校出身の坪内稔典先生に選句をお願いして、『薫風』という冊子を発行しています。昨年度の優秀句を紹介します。 今回は、その九町小学校区の小中学生が多数入選していました。生活の中で俳句を詠むという伝統が、しっかりと根付き、それが受け継がれていますね。 佐田岬トーク(投句)の次回の締切は、八月十九日です。皆様からのトーク(投句)をお待ちしております。 ※詳細は...
-
その他
IKATA Information-町からのお知らせ 募集・お知らせ ■愛媛県立病院(看護師)採用試験の募集 病院へ就職、転職、復職をお考えの皆さん、県立病院の看護師として働いてみませんか? 8月29日(金)まで県立病院等で勤務する看護師の採用試験の受験者を募集しています。 対象: 看護師免許を有する者 令和8年4月末日までに取得見込みのもの 募集期間:~8月29日(金) 試験日:9月13日(土) 試験会場:愛媛県県民文化会館別館(愛媛県松山市道後町2丁目9-14)...
-
くらし
8月くらしのカレンダー
-
スポーツ
腕相撲 9:00 開場 9:00~9:45 受付 10:00~10:10 少林寺拳法演武 10:10~10:30 開会式、ルール説明 10:30~11:30 小・中学生の部(1回戦20試合) 11:30~12:30 一般男女(1回戦12試合)、小・中学生の部(準優勝1試合)、小・中学生(決勝) 12:30~13:00 ダンス披露(ダンスフロム保内) 13:00~13:30 一般男子(準々決勝4試合)、一般...
-
くらし
年金ひろば 産前産後期間の免除制度は、国民年金第1号被保険者が出産(※)する場合に、出産予定月の前月から4カ月間の保険料が全額免除されるものです。多胎妊娠の場合は出産予定月の前3カ月から6カ月間免除されます。出産予定月の6カ月前から届出ができ、添付書類として、出産予定日が確認できる母子健康手帳などが必要になります。 なお、産前産後の免除期間については、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されま...
-
くらし
8月 くらしの相談事業開催日 12(火) ・特設人権相談所・行政相談所 大久集会所 13:30~16:00 13(水) ・行政相談所 三崎支所 13:30~16:00 19(火) ・消費生活相談 役場1階相談室 9:00~16:30 20(水) ・当番司法書士事務所 三崎支所 13:30~16:00 21(木) ・行政相談所 町見公民館 13:30~15:30 22(金) ・心配ごと法律相談 瀬戸町民センター 14:00~17...
-
くらし
伊方町クリーン情報 皆さんは生ごみを捨てる前に絞ってますか?文字通り生ごみを一絞りするだけで色々な効果があるんで す。もしまだやってない人がいたら今日からギュっと一絞り始めてみましょう! 水分を含んだごみは結構重たいですよね。ごみステーションに持っていくのも一苦労という方も多いでしょう。生ごみを一絞りするだけでも結構軽くなるのでごみ出しが楽になります。さらにごみの減量と処理経費削減にも繋がるんです。 水分をきることに...
-
くらし
人権学習シリーズ 393 ■人権に関する用語の基礎知識 「介助犬」(かいじょけん)
- 1/2
- 1
- 2