伊方町(愛媛県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙
■鬼は外!福は内!-伊方保育所 節分- 2月3日、伊方保育所で豆まき取材。ホールで園児と一緒にトベラを炙った「バリバリシバ」で大豆を炒って、手作りの鬼のお面を着けて園児たちは準備万端。太鼓の音と共にやってきた赤鬼と青鬼を園児たちは「鬼は外、福は内」と豆をまき、鬼を退治しました。
-
くらし
フォトリポート(1)
■「関東伊方ふるさと会」総会・交流会開催 1月18日、東京・池袋で「関東伊方ふるさと会」総会及び交流会が開催されました。 この会は、関東在住の町出身者など、伊方町を応援する方々が集まり、ふるさと伊方町を都会からも盛り上げようと設立されたものです。 今年は58名もの方が出席され、しらすやかんころなど、地元食材を使った料理を楽しみながら、ふるさとの話に花を咲かせました。交流会は今後も年1回開催されます…
-
くらし
フォトリポート(2)
■高規格救急車購入 八幡浜地区施設事務組合消防本部が高規格救急車を購入しました。 ストレッチャーは電動で、滑らかに上下し、車内のレールと連結させて出入れでき、隊員の負担軽減になります。救急車に反射材を使用したステッカーを張り付けることで、救急車への追突・衝突防止や夜間・遠距離からの視認性の向上に役立ち、高警告電子サイレンアンプで低音と歩行者に聞こえやすい高音をあわせることで気づきやすい音とし、事故…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ
■就学援助制度のお知らせ 伊方町では、経済的理由により就学困難な児童生徒について、小学校及び中学校における義務教育の円滑な実施に資することを目的として就学奨励のために必要な援助を実施しています。 認定基準:(いずれかに該当すること) 1.生活保護の停止又は廃止となった方 2.町民税非課税世帯の方 3.ひとり親家庭対象の児童扶養手当を支給されている方 ※1~3以外でも特別な事情のあるご家庭は学校にご…
-
くらし
令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語(募集中)
国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発等各種活動を特に推進していますが、この一環として、令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語を広く一般から募集します。 “多くの方からのご応募お待ちしております” 募集テーマ:道路は、生活の向上と経済の発展に欠くことのできない国民共有の、つまりあなたの財産です。みんなが道路と親しみ、ふれあい、常に広く、美しく、…
広報紙バックナンバー
-
広報いかた 2025年3月号
-
広報いかた 2025年2月号
-
広報いかた 2025年1月号
-
広報いかた 2024年12月号
-
広報いかた 2024年11月号
-
広報いかた 2024年10月号
-
広報いかた 2024年9月号
-
広報いかた 2024年8月号
-
広報いかた 2024年7月号
-
広報いかた 2024年6月号
-
広報いかた 2024年5月号
-
広報いかた 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県伊方町ホームページ
- 住所
- 西宇和郡伊方町湊浦1993-1
- 電話
- 0894-38-0211
- 首長
- 高門 清彦