その他 IKATA Information-町からのお知らせ(1)

■佐田岬マラソン2025 参加者募集!
日時:11月9日(日)
受付開始…8:00~
開会式…9:30~
場所:瀬戸総合体育館(受付・開会式)
時間:
8:00~ 受付開始
9:30 開会式
9:40 ゲストによるストレッチ教室
10:00 ハーフスタート
10:30 クォータースタート
10:50 デシスタート
コース:
ハーフマラソン…21.097キロ
クォーターマラソン…10.548キロ
デシマラソン…4.219キロ
申込方法:
(1)要項についている申込用紙(郵便振替)
(2)以下のサイトから申込
・ランネット(右記のQRコードからアクセスできます)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申込期間:令和7年9月1日(日)~10月3日(金)
金額:一般…5,000円  高校生以下…3,000円

申込・お問い合わせ先:伊方町教育委員会事務局文化・スポーツ推進係
【電話】38-2661
詳しくはホームページをご覧下さい。
【HP】https://www.town.ikata.ehime.jp/site/event/22532.html

■講演会のお知らせ
エネルギーと環境について、知識を深めていただくために講演会を開催します。
多数の方の参加をお待ちしております。
日時:令和7年9月19日(金) 午後1時30分~3時30分
場所:伊方町生涯学習センター 5階多目的ホール(伊方町湊浦1992)
演題:「放射性廃棄物、核燃料サイクルってなんだろう?」
講師:九州⼤学大学院⼯学研究院 エネルギー量⼦⼯学部⾨ 准教授 稲垣 ⼋穂広(いながき やおひろ) 先生
参加料:無料
定員:100名
主催:公益財団法人伊方原子力広報センター

お申込み・問い合わせ先:(公財)伊方原子力広報センター
【電話】(0894)38-2036【FAX】(0894)38-2026【HP】https://www.ikata-dr-sada.or.jp/
※電話、二次元バーコードにより、9月17日(水)までにお申込みください。
定員に達していない場合は当日の受付も可能です。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
※気象状況等、不測の事態で中止になることがあります。中止の場合は、ホームページでお知らせします。
直接お問い合わせされる場合は携帯電話(【電話】090-7786-8264)へご連絡ください。

■町営住宅入居者募集
申込期限:9月5日(金) 17:00まで
入居資格:収入基準や地方税等公共料金の滞納がないこと等の基準を満たす必要がありますので、詳しくはお問い合わせください。
その他:
・修繕期間が必要な未修繕物件も含みます。
・申込み多数の場合は抽選となります。
・詳しくはお問い合わせください。


※1 (1)~(4)の家賃は所得に応じた額になります。(5)~(7)の家賃は定額です。
※2 エレベーターはありません。

問合せ:建設課 建設管理係
【電話】38-2656

■「佐田岬体験博」~夏・秋~ 開催中
日時:夏・秋…~2025.10.31
申込み:~2025.10.20
場所:伊方町内
現在、開催中の「佐田岬体験博」にはもう参加しましたか。
佐田岬半島の自然、文化、食をテーマにした伊方町ならではの体験を詰め込んだ期間限定の体験プログラムが全30種類あります。
ぜひ佐田岬半島で、ご家族、ご友人と一緒に特別な体験を味わってみてください。
公式WEBサイトから希望の体験プランを選択して、申し込みフォームからお申し込みください。

申込み・問合せ:佐田岬体験博事務局(株式会社エス・ピー・シー)
【電話】0120-29-5225
問い合わせ受付時間:9:30~16:30
(土・日・祝日を除く)

■令和7年度 第18回伊方町PTA研究大会
伊方町PTA連合会では、次の日程で伊方町PTA研究大会を開催いたします。入場無料です。どなたでも参加いただけますので、子育てや『子育てシンポジウム』に関心のある方は、ぜひご来場ください。事前申し込みは不要です。
日時:8月30日(土)
場所:伊方町生涯学習センター5F 多目的ホール

◇子育てシンポジウム
井上 貴世 氏 栄養教諭 前伊方町学校給食センター職員
田尾 昭憲 氏 学習塾「fit」(松山市) 塾長
松浦美重子 氏 CA(キャビンアテンダント)養成学校 主宰者
道上 勇一 氏 独立行政法「物理・材料研究機構」 名誉研究員
※道上氏は、伊方町二見出身

◇グループミーティング
5人程度の小グループによる話合い(参加は自由)

問合せ:教育委員会生涯学習課
【電話】38-2661