くらし IKATA Information-町からのお知らせ(2)

■令和7年度高等学校等修学支援事業を実施します
内容:高校生等を養育している伊方町内居住の保護者に対し修学に要する経済的負担の軽減を図るため、修学費用の一部を補助します。
対象:
・町内に居住している保護者で、高等学校等又は特別支援学校(小・中学部を含む)に通学する児童・生徒を養育している保護者(三崎高校への通学を目的とした寮利用者は除く)
※9月1日及び2月1日現在に在学している児童・生徒を対象とする
・町税等を滞納していない方
金額:児童・生徒1人あたり月額5,000円(年間最大60,000円)
上半期分(4~9月分)、下半期(10~3月分)について、それぞれ地域商品券で支給します。
申込み:申請書に学生証の写しまたは在学証明書を添付してご提出ください。
様式は町HPからダウンロードしていただくか、教育委員会又は各支所でお受け取りください。
申請期間:
上半期…令和7年9月1日〜令和8年1月31日
下半期…令和8年2月1日〜令和8年4月30日

問合せ:教育委員会学校教育課
【電話】38-2660

■令和7年度戦没者遺児による慰霊友好親善事業の実施について
日本遺族会は、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。
同事業では、厚生労働省から補助を受け実施しており、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を実施するとともに、同地域の住民と友好親善をはかることを目的としています。
金額:参加費 10万円

問合せ:愛媛県遺族会 日程等の詳細 日本遺族会事務局
【電話】03-3261-5521

■2025伊方町プレミアム付地域商品券の使用期間のお知らせ
日時:5月1日から販売を開始したプレミアム付地域商品券(紙・デジタル)は、販売期間および使用期間があります。下記期間を過ぎての販売および使用はできませんので、ご確認ください。

販売・使用期間終了:令和7年9月30日(火)

■令和7年国勢調査を実施します!
内容:国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯が対象です。調査結果は、社会福祉、雇用政策、生活環境の整備、防災対策など私たちの暮らしのために役立てられます。
9月20日から調査員が世帯を訪問し、調査のための書類をお配りします。インターネット回答、郵送提出、調査員へ提出のいずれかの方法にて期限内にご回答をお願いします。
※調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯しています。国勢調査員をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。

問合せ:
伊方町役場 総務課【電話】38-0211(代表)【電話】38-2655(課直通)
瀬戸支所【電話】52-0111
三崎支所【電話】54-1111

■伊方町総合防災訓練を実施します
日時:実施日時 9月7日(日) 17:30~18:30
内容:最近の豪雨や台風の大型化など異常気象に加え、全国各地で強い地震が起きており、伊方町においても南海トラフ巨大地震の発生が懸念されております。
町では地域の自主防災会、消防団、防災関係機関が一体となって有機的な防災訓練を実施することにより、町全体の防災意識の高揚を図ることを目的に今年も防災訓練を行います。今年度は、昨年発生した能登半島地震や日向灘地震が夕方から夜間に発生している状況から、夜間の訓練としています。有事の際に落ち着いて行動するためにも町民の皆様の積極的な訓練への参加をお願いいたします。

17:30 地震発生(震度6弱、大津波警報発表)
17:40 防災行政無線サイレン吹鳴(町内全域)
17:40〜18:15 高台への一時避難訓練、情報連絡訓練
18:15〜18:30 移動
18:30〜19:30 炊きだし訓練、消火栓取扱訓練、救急救命講習等、地域独自の訓練を消防団等と連携して実施

■行政相談月間と行政相談所開設のお知らせ
総務省では、行政相談制度について、国民の方の認知度向上を図る機会を増やし、その利用を促進することなどを目的とし、9月及び10月を「行政相談月間」と定め、全国的に各種行事を行っております。
伊方町でも、総務大臣から委嘱された行政相談委員が、次のとおり行政相談所を開設いたします。お気軽にご利用ください(相談無料・秘密厳守)。

◇9月、10月の相談所開設

相談例:年金、医療保険、社会福祉、交通安全、雇用・労災保険、登記、道路、生活衛生、郵便、消費者保護、窓口サービス など

問合せ:総務課 総務管理係
【電話】38-2655