しごと 「高知家の消防団員」募集中!

●高知県では、7,000人を超える消防団員が活躍しています。
本業を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安心と安全を守るため日々活動しています。

▽消防団とは?
・火災発生時の消火活動をはじめ、風水害や地震の際には警戒や住民への避難の呼びかけなどをしています。
特に、中山間地域においては、消防署が駆けつけるまでに時間がかかるため、消防団が大きな役割を果たしています。
・普段は、消火・防災訓練のほか、火災予防や応急手当の普及啓発活動を行っています。

▽消防団員が少なくなるとどうなる?
・地域の防災力の低下に繋がります。
・大規模な災害が発生した場合、消防署の力だけでは限界があります。
そのとき被災者を助けられるのは、地域に根ざした消防団員です。

▽現役消防団員の声
「訓練後や演習中に周りから話しかけてもらえるのが楽しく、自分のやりがいや居場所にもなっています。
新入団員が加わることで消防団も活気づき、それだけで大きな力になります。」

▽女性も活躍中!
県内には約300人の女性消防団員が活躍しています。仕事や家庭と両立しながら、学生への防災教育や応急手当の普及啓発活動など、住民に寄り添った幅広い活動をしています。

消防団は誰でも参加できる活動です。あなたのチカラを消防団は必要としています。
入団に関するお問い合わせは、お近くの市町村または消防署まで。

高知県公式消防ポータルサイト「高知家消防ネット」をチェック!
高知県内の消防団のリアルな活動を発信中です。

高知家消防ネット
→【HP】https://kochike-shobo.net

問い合わせ:県庁 消防政策課
【電話】088-823-9318