- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐町
- 広報紙名 : 広報とさちょう 2025年7月号
◆国保からの大切なお知らせです
▽8月以降の国保の保険証について
・マイナ保険証をお持ちの方には、≪資格情報のお知らせ≫を送付します。
マイナンバーカードで受診してください。「資格情報のお知らせ」のみでは受診できません。
・マイナ保険証をお持ちでない方には、≪資格確認証≫を送付します。
「資格確認証」を医療機関などの窓口で提示すると受診可能です。
※マイナンバーカードをお持ちでない方は、住民課にお問い合わせください。
令和7年度の国保税納付書がお手元にお届きのことと思います。みなさんがお納めくださっている国保税が国保運営の財源です。納付期限内の納付をよろしくお願いします。
国保財政の72%程を医療給付費として使用しています。令和7年4月発行516号でお伝えした町の国保の現状。不適切な生活習慣が町の医療費を高くしています。生活習慣を見直してみませんか?
▽健康づくりのヒント
『健康長寿の鍵はフレイル予防から』…フレイルは老いの坂道の中間点です
フレイルとは、年齢とともに心身機能(筋力、認知機能など)や生活機能が低下し、介護が必要となる途中の経過状態のことです。栄養・口腔ケア・身体活動・社会参加で予防できます。
『栄養』
・いろいろ食べて栄養をしっかり取りましょう。
・肉・魚・大豆製品などタンパク質をしっかり取りましょう。
『口腔ケア』
・ひと口につき30回噛みましょう。
・噛みごたえのある食品を意識して取りましょう。
・少し長めにブクブク&ガラガラうがいをしましょう。
・かかりつけ歯科医による定期的なメンテナンスを受けましょう。
『身体活動』
・ウォーキングの機会を増やしましょう。「買い物を小まめにする」「誰かとおしゃべりしながら歩く」など簡単に始めてみましょう。
・家事(掃除機かけや掃き掃除など)を積極的に行うことで運動量を増やせます。
・健康運動教室などに参加しませんか?
『社会参加』
・ご近所さんや会った人などに積極的にあいさつをしましょう。
・地区の活動(常会や掃除、イベント事)、地域の集いなどに積極的に参加しましょう。
・趣味や興味のあること、ボランティアなど活動範囲を広げてみませんか?
早いうちにフレイルに気付き、上記のような心がけを続ければ、健康状態に戻ることは可能です。
毎日ほんの少しからでも始めてみましょう。
生活習慣の見直しがあなたを変えます。あなたの未来は変わります。
「やっぱりここにおってよかったねぇ」と言えるこの町で、いつまでも楽しく歩き、おいしく食べて、元気で長生きしましょう♪
次号は【生活習慣病コントロールのヒント】です。
お問い合わせ:住民課国保担当
【電話】82-1110
◆令和7年度 国民健康保険税の改正について
令和7年度の国民健康保険税課税限度額・限度額判定基準額および保険税率が以下のとおり改正となりました。
○課税限度額
低所得者世帯に対して保険税の負担軽減を図るために、世帯の所得や被保険者数に応じて、平等割・均等割を減額する措置があります。ただし、国民健康保険に加入している世帯員の中に、確定申告または住民税申告をしていない人がいる場合は軽減がかかりませんので、申告をされていない方は、早めに申告を行ってください。
○限度額判定基準額
※特定同一世帯所属者とは
後期高齢者医療制度の適用により国民健康保険の資格を喪失した者であって、当該資格を喪失した日の前日以後継続して同一の世帯に属する者。
◆令和7年度 土佐町国民健康保険税率の改正について
○保険税率の改正
令和6年12月広報でお知らせしておりました令和7年度土佐町国民健康保険税率について、下記のとおり改正します。
土佐町は長期間、国保税の引き上げを行っておらず1人当たりの平均税額は県内の平均よりもかなり低くなっております。また、被保険者の減少等から赤字が続いており、赤字分は基金(貯金)から補てんしていますが基金の残高も残りわずかとなっています。
令和12年度に国保税率が県内で統一されますが、その際の急激な負担増を防ぐため、残りの基金も充てながら土佐町の国保税率を令和7年度、10年度、12年度の計3回で段階的に引き上げ、統一される保険税率に合わせていきます。
令和7年度は国保税率の改正により被保険者の皆様にはご負担をおかけすることとなりますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先:住民課税務係
【電話】82-2500
◆町県民税・固定資産税・国民健康保険税について
各税の納期限は基本的には月末ですが、土日祝祭日の場合は翌営業日になります。納期限を守って納付してください。一括での納付も可能です。
▽町県民税(普通徴収)納期限
第1期 6月30日(月)
第2期 9月30日(火)
第3期 12月1日(月)
第4期 令和8年2月2日(月)
▽固定資産税納期限
第1期 6月30日(月)
第2期 9月1日(月)
第3期 10月31日(金)
第4期 令和8年1月5日(月)
▽国民健康保険税納期限
第1期 7月31日(木)
第2期 9月1日(月)
第3期 9月30日(火)
第4期 10月31日(金)
第5期 12月1日(月)
第6期 令和8年1月5日(月)
第7期 令和8年2月2日(月)
問合せ:土佐町役場住民課 税務係
【電話】82-2500