土佐町(高知県)

新着広報記事
-
くらし
土佐町職員給与などについて次のとおり公表します。 (1)人件費の状況(普通会計決算) (注)人件費には、特別職に支給される給料、報酬額を含む。 (2)職員給与費の状況(普通会計予算) (注) 1 職員手当には退職手当を含まない。 2 給与費は当初予算に計上された額である。(全職員数から特別職と特別会計の職員、非常勤職員を除いた職員数) (3)職員の平均給料月額、平均給与月額及び平均年齢の状況(令和7年4月1日現在) (4)職員の初任給の状況(令和...
-
くらし
[知っトク情報]令和7年度 土佐町人口減少対策事業一覧表 令和7年度、土佐町は高知県人口減少対策総合交付金を活用し、以下のような事業に取り組みます。事業内容等の詳細な部分まで掲載できておりませんので、活用をお考えの方は、担当課までお問い合わせください。 ※本事業の対象条件は、土佐町の住民票の登録だけでなく、土佐町に居住実態があることが前提となっておりますのでご留意ください。 ◆移住・定住支援 土佐町ホームページに各様式を掲載しています! (1)若年者遠距...
-
健康
Happy Aging 幸せに老いる 土佐町フィールド医学事業~フィールド医学健診を実施しました~ 75歳以上の後期高齢者を対象にしたフィールド医学健診を、8月4日(月)から8月8日(金)の5日間実施しました。期間中は京都大学東南アジア地域研究研究所、東京女子医科大学、高知大学、九州歯科大学等の医師や学生総勢34名の協力を得て、144名の住民の皆様が受診されました。 健診では、身体機能や認知機能、循環器検査(血圧、心電図)、血液検査、...
-
くらし
情報ひろば~住民課 ◆国保からの大切なお知らせです 令和6年度土佐町国保の医療給付費は3億3千3百16万2,363円!! これは国保資格者の医療費のうち、みなさんがお支払いした自己負担額を除き、土佐町役場が支払った金額です。この現状をどう思いますか? 国保の財源は県からの交付金とみなさんが納めてくださっている国保税です。生活習慣病の受診が多い土佐町。 生活習慣病は自分自身で予防できる病気です。みなさんの生活習慣の見直...
-
健康
情報ひろば~健康福祉課 ◆小児インフルエンザ予防接種費用の助成のお知らせ 土佐町では令和6年度から、子育て世帯の予防接種に係る経済負担の軽減と、子どもの健康保持増進を目的に、任意接種である季節性インフルエンザの助成を行っています。 対象者:接種日及び助成金申請時において土佐町に住所を有する満1歳から18歳まで(18歳に到達する年度末まで)の者 助成額及び助成回数:1回につき上限2,000円 ・13歳未満…2回分 ・13歳...
広報紙バックナンバー
-
広報とさちょう 2025年9月号
-
広報とさちょう 2025年7月号
-
広報とさちょう 2025年4月号
-
広報とさちょう 2025年2月号
-
広報とさちょう 2024年12月号
-
広報とさちょう 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 高知県土佐町ホームページ
- 住所
- 土佐郡土佐町土居194
- 電話
- 0887-82-0480
- 首長
- 和田 守也